栗原小学校ホームページへようこそ!     

2025年度 創立76年目を迎えました!

 

 
栗っ子の今

2025年度学校の様子

11月11日(火)学校保健委員会・ざまりん給食

 今日の6校時目に、学校保健委員会が行われました。「インターネットの上手な使い方について」というテーマで教育ネットの金子先生に講義をしていただきました。3年生から6年生の児童はそれぞれ各教室でリモートで視聴しました。前半では生活様式を見直そうという話でした。「インターネットやゲームを毎日2時間ずつやり続けると年間で730時間になります。この数字は年間の授業時間の762時間と同じ位になってしまいます。3時間インターネットやゲームを使うと学校での授業を超えてしまいます。」という話でした。後半はラインの使い方でのトラブルになった事例の動画を見てみんなで考えました。やはり、直接会って話をすることが大切だということが分かりました。金子先生にはインターネットの便利さと使い方を間違えると怖い思いをするということがよくわかりました。もっとお話をお聞きしたいと思いました。金子先生、ありがとうございました。お忙しい中、保護者の皆さんにもご参加いただきまして誠にありがとうございました。ご家庭でもインターネットの使い方について話をする機会になればいいなと思いました。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。よろしくお願いします。

 

 今日は年に1度のざまりん給食です。11月1日の座間市の市政記念日をお祝いする給食のメニューになっています。座間市や神奈川県の地元の水産物や農産物を使った給食が提供されています。地産地消給食や作ってくださった方に感謝しながら、郷土愛が育つようにとの思いで作られています。座間がますます好きになるとうれしいです。そして、子ども達が毎日元気に過ごせるようにと願っています。

   

  

 1年生の教室で、マットの回り方を動画を見ながら学習していました。ポイントやコツを学び、体育館へ移動しました。体育館では、先ほどビデオで見たイメージを思い出しながら、どの子も一生懸命頑張って練習していました。

 

 

廊下・外の掲示板

    

 

2024年度学校の様子

◇修了式・離任式◇

 本日が今年度最終日でした。

 修了式では、学年代表に修了証を渡しました。その後、各学級で担任から一人一人に「あゆみ(成績表)」と共に修了証が手渡されました。校内を巡回していると、担任が子どもたちに、これまでの学習面や生活面での成長の様子を伝えていたり、新学年に向けて期待と励ましの声かけをしていたりしている様子が見られました。

 子どもたちには、これまでの学びを糧に、新学年でも大いに活躍してもらいたいと願っていいます。

 修了式後に行われた離任式では、児童代表から離任される先生方への感謝の言葉と離任される10名の先生方からご挨拶がありました。離任される先生方からは、子どもたちとの楽しかった思い出や子どもたちへの温かいメーセージがあり、互いに感謝の気持ちが伝わる式となりました。離任される先生方の新たな職場での益々のご活躍を祈念いたします。

 保護者・地域の皆様には、離任する職員に対して、これまで温かなご支援いただきまして誠にありがとうございました。

お知らせ

令和7年度 座間市立小・中学校の「学校閉庁日」実施のお知らせ

夏季休業期間中:令和7年8月9日(土)から8月15日(金)まで

詳細についてはこちらをご覧ください→02学校閉庁日(学校ホームページ用).pdf

お便り