栗っ子の今

学校の様子

給食が美味しい理由

 今日の給食の献立は、「五目焼きそば・シューマイ・ロールパン・牛乳」でした。

 ひとくちメモの“五目焼きそばのヒミツ”の中に、「ひと手間のおかげ」と書かれていましたが、座間市の栄養士さんや調理員さんは、数多くの給食をただ提供すればよいと考えるのではなく、「いかに美味しい給食を提供するか」ということも大切に考えています。座間市の給食が美味しいと評判な理由もうなずけます。

給食「座間の郷土料理」

テーマ献立「座間の味 郷土料理を知ろう」では、5月は「豚漬け」でした。

表面が程よく焼けた豚肉に、味付けされた味噌の香ばしい香りが食欲をそそりました。

味はもちろん、美味しかったです。食べた感想をお子さんに聞いてみてください。

石拾い集会

 毎年、運動会前に、演技や競技場所となる校庭の石拾いを全校児童で行います。

 1年生にとっては初めての石拾い集会です。環境委員会のお兄さんやお姉さんが1年生に声を掛けながら教えてくれていました。

 6年生は、静かに黙々と石拾いをする姿が見られ、さすができた。

栗原CANーDOリスト May

5月のCAN-DOリストです。

3年生はHow are you?など相手の様子を聞きます。ジェスチャーとか使えるといいですね

4年生はLet's play~ 一緒に遊ぼう!と声掛けします。天気の表現も覚えていきます。

5年生はバースデーカードを送ります。相手が何が好きか聞き、素敵なバースデーカードを作りたいですね。

6年生は自分の町のことを伝えていきます。相手を意識して、町の良さやも自分の宝物を伝えます。

usuallyなど細かい頻度についても相手に伝えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会に係る傍聴希望のお知らせ

本校では、今年度より学校運営協議会(以下:コミュニティ・スクール)を進めていきます。

それに伴い本会議を公開とし、次のとおり開催します。

つきましては、傍聴希望がある方は5月16日までに栗原小学校(担当:教頭)宛にお電話ください。

 開催日時          令和4年5月18日(水)15:10~                
 開催場所     栗原小学校 視聴覚室
 傍聴定員  10名
 傍聴申込方法  電話(栗原小学校)046-251-0074                  
 申込期日  令和4年5月16日(月)16:45まで
 その他  定員数を超えた場合は、抽選とする

 

 

 

 

 







補足:会議の公開については、協議会が必要と認めるときは、非公開とすることができ(規則第14  

   条)、非公開とするときは、会議の全部または一部を非公開とすることができますことをご

   了承ください。

栗原CAN-DOリスト

栗原CAN-DOリストでは、外国語の授業でつけたい力やどんな内容の勉強をするのか伝えるものになります。

4月になり、外国語の授業が始まりました。4月のCAN-DOリストは

3年生は名前を言って挨拶することです。HelloやI'm ○○など使えることを目指します。  

4年生は,世界のいろいろな挨拶をします。hello以外にも、ニイハオやジャンボなどいろいろな挨拶があることに気づきます。

5年生は、自分の好きなものを英語で伝えたり、自分の名前のスペルを言ったり聞いたりします。

What color do you like?やHow do you spell your name?など言えるようになります。

6年生は、自分の好きなもの、誕生日などを伝えます。

My birthday is ○○や、I'm from Kanagawa.など使えるようになります。今まで習った英語を使って自分を表現します。

4月はどの学年も挨拶や、自分のことを紹介する勉強になります。

ぜひ、おうちでも英語を使って挨拶などしていただけたらと思います。

授業参観

 今日から授業参観が始まりました

 25日(月)の今日が3年生と5年生。26日(火)は2年生。27日(水)は4年生と6年生。そして、5月18日(水)が1年生と特支級です。

 参観方法は、2・3校時の2時間を4分割して、保護者1名20分間の交代制にしています。短い時間ではありますが、お子様の新しいクラスでの様子をご覧いただければと思います。

避難訓練(地震・火災)

4月の避難訓練は学年毎に行いました。

1年生にとっては、小学校で初めての避難訓練でした。

地震発生(練習)の放送直後には、担任の指示により静かに机の下にもぐる1年生の姿があり立派でした。避難途中では、一部でおしゃべりをしてしまった児童もいましたので、「次は百点満点の避難ができるようにしましょうね。」と話しました。

地震は、いつどこで起きるかわかりません。ご家庭でも、様々な想定の中で、どのような行動をとるとよいのか、子どもと話し合ってみてください。

離任式

 3月で栗原小学校を異動・退職された先生方、調理員さんとのお別れの式がありました。

 お別れの言葉の中では、寂しさのあまり言葉に詰まる児童や先生もおり、互いの良い関係性が伺えました。

見送りの場面では、お別れする先生方に子どもたちからの感謝の言葉があったり、手紙を渡す児童がいたりと、温かい雰囲気の中で見送りが行われました。

 栗小を去られる先生方には、健康に留意し、新しい学校での益々の活躍をお祈り申し上げます。

第73回入学式

 本日、天候に恵まれ、第73回入学式を執り行うことができました。

 今年度の新入生は122名で4クラスでのスタートです。

 式の中で、校長が投げかけた言葉に反応する子が多く、元気で可愛い子どもたちでした。

 教職員一同、お預かりする子どもたちを大切に育ててまいります。

 保護者の皆様には、ご協力をいただくこともあろうかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度スタート!

 今日から令和4年度の新学期がスタートしました。

 3月の修了式の時に子どもたちには、「4月6日の新学期、やる気に満ちた栗っ子のみなさんと再開できるのを楽しみにしています。」と話していましたが、子どもたちの表情や立ち振る舞いから、期待どおり、やる気に満ちた様子が伝わってきました。

 また、着任式・始業式では、新しい教頭先生をはじめ、10名の着任職員から挨拶がありました。栗原小学校の良き伝統を継承しながらも、新しい風を取り入れ、職員一丸となってより良い学校づくりをしてまいります。

 保護者・地域の皆様には、ご支援ご協力を何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新6年生と教職員で明日の入学式準備を行いました。6年生の児童は、互いに声を掛け合いながら積極的に働く姿を見せてくれました。最上級生としてのこれからの活躍がとても楽しみになりました。

修了式

今日で今年度が終了しました。

修了式では、各学級の代表者に修了証を授与しました。

一年間の頑張りに対して修了証を授与されたことに自信をもち、新学年への意欲に繋げてもらいたらと思います。

新年度4月6日の始業式には、自信とやる気に満ちた子どもたちと再会できるのを楽しみにしています。

〈式次第〉

 ・開式の言葉

 ・修了証授与

 ・校長先生の話

 ・児童会から

 ・児童指導担当から(春休みの生活)

 ・校歌斉唱

 ・閉式の言葉

 

 

 

 

 

お祝い 卒業おめでとうございます!

3月18日(金)、6年生104名が無事に卒業しました!

当日はみんなとの別れを惜しむような天候でしたが、授与や歌、旅立ちの言葉など立派な態度でのぞんでいました。

栗原小学校で学んだこと、経験したことを生かして次のステージでも頑張ってほしいと思います。

みんな、卒業おめでとう!

  

  

 

4年 ボディパーカッション

2分の1成人式(授業参観)で、できなかったボディパーカッションを22日(火)に行いました。

音楽の時間や休み時間の練習の成果もあって、迫力のある素敵な響きでした。

2年生学年発表会

3月23日に2年生で学年発表会をしました。

1年間の成長をほかのクラスの友達に見てもらえるように練習しました。

1組は音楽の発表や大縄跳びを発表しました。

2組はスーホの音読や紙飛行機の折り方など発表しました。

 

3組はクロームブックで虹や、こぎつねの演奏を発表などしました。

 

4組は群読やボディーパーカッションなどを発表しました

 

どのクラスも元気いっぱい発表できました。

 

避難訓練

 3月17日(木曜日)1校時目に2年生全体で、地震による建物被害や火災が発生した場合を想定し、災害時に速やかに避難できるよう避難訓練を実施しました。今回は、「理科室から火災発生」という想定で、校庭に避難しました。地震や火災の怖さを確認することで、避難訓練の大切さを感じ落ち着いて、素早く真剣に避難することができました。

第72回卒業式

 本日、無事に卒業式を終えることができました。

 昨年、5年生として式に参加することができなかったため、厳粛な雰囲気に慣れていないはずでしたが、卒業証書授与、歌・呼びかけなど、卒業生らしく成長した立派な姿を見せてくれました。

 卒業生退場前には、卒業生から6学年担任へ感謝の言葉とメッセージが書かれた色紙贈呈のサプライズがあり、会場が温かい雰囲気になりました。

 

 

 

 

 

 

前日準備2

児童の下校後、教職員で卒業式準備を行いました。

卒業生のため、会場の飾り付けや環境整備等でお祝いの気持ちを伝えたいと時間の許す限り行いました。

卒業式前日準備

 3・4校時に5年生が卒業式の前日準備を行いました。

 体育館の会場準備や昇降口や廊下など、一生懸命そうじしてくれました。

 6年生のために頑張っている5年生の姿から、思いやりと行動力のある最上級生になると期待がもてました。

 5年生が頑張ってくれたので、午後の職員作業が少なくて済みそうです。

 

 

 

 

 

 

大掃除

 5時間目に、年度末の大掃除を行いました。子どもたちは、いつも以上に張り切って掃除をしていました。

 掃除の様子を見るために校内を回っていると、たくさんの子どもたちが挨拶をしてくれます。挨拶されるのが嬉しくて校内を二回りしてきました。

今年度最後の給食

 今年度最後の給食の献立は、「チキンなんばん・野菜炒め・なめこ汁・ご飯・牛乳・ガトーショコラ」でした。

タルタルソースをつけて食べる「チキンなんばん」は、とても美味しく、ご飯がすすむ一品でした。

 また、個人差はあるものの、ひとくちメモにあるように、この1年で食べられる量や食材が増えたことに、子供の成長を感じ嬉しく思いました。

新1年生準備 頑張っています!!

今年度入学した1年生が、もうすぐ2年生へと進級します。

ついこの間、入学したような気がしますが、今では立派な1年生になりました。

今、学級では、新入学1年生への飾りや絵の作成を頑張っています。

もうすぐ春ですね。

アーン小学校とのビデオ交流

 コロナ禍での2年間、アーン小学校との直接交流ができず、今年度はビデオ交流となりました。双方の学校生活を紹介し合う内容となっており、アーン小学校の学校生活の様子を見た6年生の子どもたちは、日本の学校生活との違いに驚いたり、感心したり、羨ましがったりと様々な感想を述べていました。

6年3組とのコラボ給食

 今日のメニューは、「さばのソース煮・ひじきの炒め煮・たまごと白菜のスープ・ご飯・牛乳」でした。

 子どもが考えてくれた献立だとわかると、より美味しく感じました。

6年生を送る会

 卒業式を2週間後に控え、本日6年生を送る会を行いました。

 はじめに放送室からのリモートにより、下級生の各学年の代表から6年生に感謝等のメッセージがありました。

 その後、6年生は5年生から送られた折り紙のコサージュを胸につけ、校舎内を歩き、下級生の各クラスを回りました。1年生2年生3年生からは、折り紙で作られたバラの花束をプレゼントされ、4年生5年生からは、お手紙をもらっていました。

 飾り付けをされている校内を歩き、下級生に教室の前で出迎えられたときの6年生の嬉しそうな姿がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

 今日は「ひなまつり」です。給食の献立は「ひなあられ・せんべい汁・ココア揚げパン・でこぽん・牛乳」でした。ひとくちメモにあるように、三色(白・緑・桃)のあられを食べて自然の力を授かり、年度末最後のひと月、病気を追い払い健やかに過ごしてもらいたいものです。

 

 

 

 

 

 

卒業前イベント

6年生にとってこの2年間はコロナの影響により、日常の学校生活上の制限や学校行事等の変更や中止など苦しい状況がありました。

 しかし、そんな中、高学年の責任をしっかりと果たし、前向きに学校生活を送っていた6年生に何かできることはないかと、おやじの会やPTA本部役員、学校側が話し合い、卒業前イベントを計画し行いました。

 

〈タイムカプセル〉

8年後、20歳になった時に皆集まって開封します。カプセルの中身は、20歳になった

自分への手紙や各自入れたい物などです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈キャンプファイヤー&カレーライス〉

5年生の時に、コロナの影響で宿泊ができず日帰りだったため、キャンプファイヤーがで

きませんでした。本来あるべき思い出をここにきてつくることができました。

 カレーライスを美味しそうに何杯もおかわりする子もいました。(給食もしっかり食べていたようです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南校舎外壁

南校舎の外壁がきれいになりました。そして、長く使えなかった中庭も使

えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春が少しずつきています。

給食「フランス料理」

 今日の給食は、「ソフトフランスパン・牛乳・白身魚のラタトゥイユソース・リエネーズポテト・ペイザンヌスープ」で、フランスづくしといった献立でした。

 次回のオリンピックはフランスで開催されます。食文化を含めてフランスのことをいろいろ知っておきたいですね。

学年・学級閉鎖中のオンライン学習支援

 閉鎖の期間や学年の実態、閉鎖時の学習状況に応じて、オンラインでの学習支援を行っています。児童の下校後に閉鎖が決まった場合は、クローム・ブックの持ち帰りができず、「電話やスマホ連絡とれ~る」での健康観察や学習課題の指示になることもあります。

 クローム・ブックの持ち帰りができた4年の一クラスは、Meetで健康観察をしたり課題の学習状況を画面上で確認したりしていました。

 6年生は、閉鎖前に閉鎖中の時間割を配付しており、毎朝、Meetで健康観察を行い、宿題の確認、今日の課題の確認などを行っています。また、6年生の児童はクローム・ブックに慣れてきていることもあり、グーグルジャムボードなどの機能を利用して、ちょっとしたゲームを行うなど、皆で楽しむ時間もつくっていました。

 閉鎖中の子どもたちは大変だと思いますが、家庭での生活習慣、学習習慣をしっかりとしたものにすることにより、閉鎖開けを不安なく迎えられるようにと願っています。

北校舎2階トイレ改修

北校舎2階のトイレ改修が終わりました。

とても明るくきれいになりました。

 

【男子トイレ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【女子トイレ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会承認式

 児童会承認式をリモートで行い、旧役員から新役員に児童会旗と共にバトンが渡されました。

 今年度の児童会の年間目標「全力笑顔・全力挑戦」を達成するために、これまでやったことのない児童会イベント「七夕飾り」や「○○を探せ、in栗原(スタンプラリー)」など楽しいイベントに挑戦し、みんなを笑顔にしてくれました。児童会役員の皆さん、一年間お疲れ様でした。

 そして、新しい児童会役員からは、これから力を入れていきたいことを一人一人が全校児童に向けて伝えていました。誰もが、やる気に満ちた素晴らしいスピーチでした。

 全校児童には、みんなが認めた新しい児童会役員のもと、協力し、さらに素晴らしい栗原小学校にしてもらいたいと伝えました。

〈旧児童会本部役員〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈新児童会本部役員〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        〈統計グラフコンクール表彰〉

 

 

 

 

 

 

 

新1年生保護者説明会

 新型コロナウイルス感染症対策のため、例年と比べ時間を短縮して行いました。PTAの委員も短時間で決まりました。ご理解ご協力、大変有り難かったです。

 保護者の皆様には、入学前の様々なご準備、大変かと思いますが、お子様が学校生活をスムーズにスタートできるよう、よろしくお願いいたします。

 教職員一同、可愛い新1年生の入学を楽しみにしています!

現1年担任より栄養士より養護教諭よりPTAより委員選出

6年1組とのコラボ給食

 子どもたちが家庭科の学習で考えた「給食の献立」が採用され、今日の給食で提供されました。自分たちが考えた献立が給食に出されたことで、給食や食について、より関心が高まったのではないでしょうか。美味しい給食でした。

給食「ペルー料理」

 今日の給食の献立は、「ご飯・牛乳・ポヨサルタード・えび入りベジスープ」でした。給食を通して、いろいろな国の料理を楽しむことが出来てありがたいです。聞き慣れない名前(ポヨサルタード)の料理でしたが、ご飯がすすむ美味しい一品でした。

3学期スタート!

 今日から3学期がスタートしました。

 あいにくの雨ではありましたが、元気に登校する子どもたちの姿がありました。

 始業式は、今回もリモートにより各教室で話を聞く形となりました。その後、各教室では、冬休みの思い出を伝え合ったり、新年新学期の目標を決めたりするなど、久し振りの教室で充実した時間を過ごしていました。

 およそ50日間の3学期、子どもたちには一日一日を大切に過ごし、楽しい学校生活を送ってもらいたいです。

 

  

アーン小学校との交流

 キャンプ座間内にある「アーン小学校」と栗原小学校との交流は、4年間に前任の直井校長先生が初めてくださいました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、交流は中止となりましたが、今年度は双方の学校紹介をビデオ映像を通して行うことになりました。

 1月6日(木)にアーン小学校のDr.ムニョス校長をはじめ関係者の方が来校くださいました。木島教育長をはじめ、座間市渉外課、教育指導課の皆様にも立ち会っていただき、ビデオの受け渡しを行いました。

 栗原小学校の紹介ビデオは6年生の児童が作ってくれました。アーン小学校の紹介ビデオの上映は後日行います。

2学期終業式

 本日、2学期の終業式を行いました。式では学校長の話や、児童会から「冬休みの目標と約束」、児童指導担当からは「冬休みの過ごし方について」の話がありました。

 終業式後には成績表「あゆみ」を担任が子ども一人ひとりに声をかけながら渡しています。ご家庭でも、持ち帰った「あゆみ」を参考にしながら2学期のお子さんの様子を振り返り、次に繋がる声かけをお願いいたします。

 明日から始まる冬休み、家族との時間を大切にしながら、3学期に向けた鋭気を養ってください。

 3学期の始業式には、3学期あるいは今年の目標を決め、やる気に満ちている子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

5年生林間学校

12月9日と10日の2日間、林間学校が行われました。

様々な体験活動やキャンプファイヤーを楽しみました。

大掃除

 今日は全校で大掃除を行いました。

 大掃除のルーツは煤払いであり、払うという言葉には清めるという意味があります。

 煤払いは単なる掃除ではなく、新年を司る年神様を迎えるための神聖な清めの行事と言われています。

 子どもたちは、自分たちの教室や廊下は勿論、昇降口・下駄箱・階段・特別教室など、どの学年も皆一生懸命掃除をしていました。そんな子どもたちの頑張る姿を見て、年神様もきっと栗小に福を運んでくださるのではないかと思いました。

2学期最後の給食

 今日の給食は「エビピラフ・ソーセージのコーンフリッター・はくさいスープ・おたのしみデザート・牛乳」でした。

 調理が大変なものばかりですが、2学期最後の給食を子どもたちに喜んでもらいたいという、栄養士さん・調理員さんの気持ちが伝わってきました。

6年歴史学習

 単元名   歴史上の人物をまとめよう

 目 標   クロームブックで検索したり教科書や資料集を見たりして、歴史上の人物

      の功績や社会に与えた影響などを調べまとめよう。

  授業では、歴史上の人物を調べながらクロームブックのスライドにまとめる学習を行っていました。調べる人物がクラス内で偏ることなく、様々な時代の歴史上の人物を調べていました。

 これまでの歴史学習の授業に、子どもたちが興味関心をもって臨んでいたことが伺い知ることのできる授業の様子でした。

今日の給食12月15日(水)

 今日の給食は、「五目すいとん・大学芋・チーズパン・牛乳」でした。

 大学芋は、座間市農家の加藤さんから仕入れた物だけでなく、さくら級・わかば級・どんぐり級の子どもたちが大切に育てて収穫してくれたサツマイモも使って提供されました。

 子どもたちの芋掘りの様子を動画で見た後でいただいたので、より美味しく感じました。

 

願いの折り鶴

くりくりまつり委員会さんが「願いの折り鶴プロジェクト」を行ってくださいました。

折り紙に願いを込めて折り鶴を作りました。子どもたちのがんばりで、二千羽近くの折り鶴が集まりました。

今、千羽鶴として、職員玄関と北校舎の昇降口に飾られています。

支援級さんの掲示

支援級さんの掲示は、いつも工夫がされていてすてきなものばかりです。

今回は「くりっこすいぞくかん」と「おいものリース」です。

今日の給食

 今月の世界の料理は「オーストラリア料理」でした。給食委員会では、クイズを交えた動画で、オーストラリアの紹介をしてくれました。

6年生修学旅行代替行事「鎌倉」

6年生の修学旅行代替行事は「鎌倉」です。天気にも恵まれ、子どもたちは班で行きたいお店や場所を計画し、行動しました。

午前中は「鶴岡八幡宮」や「小町通り」を巡りました。昼食は「若みやさん」に移動し、豪華でボリュームたっぷりのご飯をいただきました。午後はまた班行動で「由比ガ浜」からスタートし、写真や良い景色を見ながら散策して、「高徳院」に向かいました。

自分たちだけで広い範囲を行動するのは初めての試みでしたが、自分たちで時間を守り有意義な修学旅行となりました。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、「あじのかみかみ揚げ・五目うどん・ぶどうパン・牛乳」でした。

 素揚げされたアジは、サクサクとした食感と程よい塩味で、身も皮も骨も丸ごと美味しくいただくことができました。

道徳研究発表会

11月19日(金)

市内・市外の先生方、教育委員会の皆様をお招きし、道徳の研究発表会を開催しました。

本校は、令和2年度・3年度の2年間、「座間市教育課程等指定研究校」として研究を行っています。

コロナ禍、研究を行う上では様々な障害もありましたが、講師の筑波大学附属小学校の加藤宣行先生をはじめ、座間市教育委員会の皆様、多くの方々のご支援ご協力をいただき、研究を深めることができました。心より感謝いたします。

 当日の授業は、感染対策として、廊下からの参観や別教室でのリモートによる視聴という形にしました。参観者の方には、授業の様子が分かりづらいこともあったかと思いますが、記入していただいたアンケートからは、感染症対策へのご理解と労いのお言葉を多数いただきました。また、「授業の中で、子どもたちが、問題を自分事として捉え、自由にかつ積極的に自分の意見や思いを発言する姿がよい。」との感想もあり嬉しく思いました。

 今回の研究を通して多くの成果が得られましたが、子どもたちとよりよい授業を創り上げていくためには、まだまだ研究が必要です。今後も、子どもと教師がともに成長していくことができる研究を追究してまいります。

  当日の運営につきまして、お力添えをいただきましたPTA委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 最後に、筑波大学附属小学校の加藤宣行先生という素晴らしい講師の先生を栗原小学校と結んでくださった、本校前任の直井恵子校長先生に心より感謝申し上げます。

異学年交流

 6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習をいかし、1年生との交流を行いました。交流内容については、グループ毎に話し合いを重ね決めました。

 折り紙やドッジビー鬼ごっこ、昔遊びなど内容は様々でした。下の画像は紙飛行機を作って一緒に飛ばしている様子です。巨大な紙飛行機づくりにも挑戦し飛ばしていました。

体育イベント

体育委員会主催の体育イベントを昼休みに行っています。

今日は1年生が対象でした。

スタート地点からゴールまで、ジグザグに引かれたの白線のライン上に問題を用意している体育委員のお兄さんお姉さんたちが待ち受けています。1年生は少人数のグループでライン上を進み、途中で待ち受けている問題を解きながらゴールを目指します。たくさんの問題が用意されているので、ゴールした後も、楽しそうに何度もチャレンジする1年生の姿がありました。

 

ざまりん給食

 今日は座間市市制施行50周年記念として、特別給食「ざまりん給食」でした。

〔献立:巻きずし(手巻きのり)・牛乳・魚のごま揚げ・さつまいも汁・みかん〕

 市内・県内の食材を多く使ったり、座間市の郷土料理を取り入れたりと、座間市11名の栄養士の先生たちが考えただけあって、美味しく栄養満点だけでなく、50周年記念に相応しい給食でした。

子どもたち全員に、記念のファイルをいただきました。

ファイル(裏)

4年生横浜遠足

10月5日(火)4年生の遠足は「横浜方面」でした。ランドマークタワーからは、横浜の街が一望できました。お弁当は、芝生の上で食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イングリッシュデイ

本日、ALT(外国語指導助手)10名が来校し、3年生以上の学年で「イングリッシュデイ」が行われました。3・4年生は各1時間、5・6年生は各2時間、体育館で10名のALTを相手に英語の学習を行いました。

 学年によって内容は違いますが、英語でコミュニケーションを図りながら楽しそうな様子の子どもたちでした。




くりっ子デー

例年の「くりっ子デー」は、全校児童が各クラス小グループで4年生以上のクラスを回り、ゲームやクイズをしながら異学年交流を楽しむイベントです。

しかし、今年度は全校のクラスを縦割りで3グループに分けて、グループ毎にMeetでのオンライン交流を行いました。

 学習クイズや〇×クイズ、劇、間違い探しなど、456年生がアイディア溢れる出し物をしてくれました。

 各教室を回ってみると、どのクラスも楽しい時間を過ごしている様子が見て取れました。





不審者対応訓練

校内に不審者が侵入したことを想定し訓練を行いました。

教職員は、児童の安全を最優先に考えながら、児童への対応にあたる職員と不審者に対応する職員などの役割に分かれながら迅速に行動できていました。

児童は教室の内側から鍵をしめ、机の下などに隠れるなど、できるだけ気配を消すようにしていました。教室の扉の窓を覗いただけでは、児童がいるかどうかわからないほど上手に隠れ気配を消しているクラスが多くありました。

また、訓練後には、教育委員会教育指導課の学校安全対策嘱託員の方から不審者対策についての「防犯講話」をしていただきました。

不審者対策には様々な想定をしておくことが大切です。学校外での不審者対策についてもご家庭で話し合ってみてください。




授業参観

延期していた授業参観を本日行いました。クロームブックを活用した授業や参観された保護者の方々にご協力いただきながら「かけ算九九」の暗記チェックを行う授業など様々でした。

3・4校時の授業において、入れ替え制による各家庭20分という短い時間での参観でしたが、見られている喜びや緊張を感じていた子供たちだったと思います。短時間での参観にもかかわらず、都合をつけご来校いただきありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、「鶏肉のワイン煮・まめまめサラダ・ぶどうパン・牛乳」でした。
 ひとくちメモに書かれていますが、白ワインと赤ワインを使い、手の込んだ調理をしているだけあって、とても美味しい「鶏肉のワイン煮」でした。

「ケータイ・ネット教室」

学習用端末(Chromebook)が一人一台配付され、これまで以上にインターネットが身近なものになりました。しかし、インターネットを介したトラブルがテレビやニュースで取り上げられるほど大きな問題になることもあります。

 そこで本日、NPO情報セキュリティフォーラムから講師を招き、3年生以上を対象にした「ケータイ・ネット教室」を行いました。

 ご家庭でもインターネットを利用するときのルールについて確認し、トラブルに繋がらないよう気を付けていただきたいと思います。

4年保健の学習「食事の栄養バランス」

4年生の保健の学習(よりよい発育、発達のために)の中で、食事の栄養バランスの大切さについて、栄養士の先生に授業をしてもらいました。担任の先生の「ある日の朝食」を取り上げ、何が不足しているのか考えながら栄養バランスについて学んでいました。

給食の献立が、栄養バランスをしっかりと考えられていることも教えてもらいました。

今日の学習のねらいの一つでもある「よりよい発育、発達のために」を通して、家庭での食事だけでなく、学校の給食も残さず食べてほしいと願う栄養士の先生の強い願いが込められた授業でした。

学校と家庭とのオンライン接続練習

今日と明日の二日間、児童等学習用端末(Chromebook)を家庭に持ち帰り、Google Meet(ビデオ会議アプリケーション)によるオンライン接続を行います。

今日は14:30から二学年ずつ時間をずらして児童と教員との双方向通信を行いました。

 教員が自分の好きなことを紹介しながら自己紹介するクラスがあったり、先生が用意した学習クイズに答えたりするクラスがありました。

 6年生は、開始時間前に参加を始めた児童同士が自然と会話を始めたり、分からないことを教え合ったりする姿があり、さすがでした。また、Google Jamboardを開いてグループ毎にホワイトボード上に付箋機能を使って「しりとりゲーム」をしていました。

 明日は二日目になります。今は楽しみながら多くの機能を使いこなせるようにしていけるといいのかなと思っています。


鈴虫

毎年、地域の方から鈴虫を頂いています。

1年生の教室に届けられる前、今は職員室前の廊下できれいな声で鳴いています。

タイピング練習

 6年生がクロームブックでタイピングの練習をしていました。

 画面に次々と表示されていく文章を制限時間内にどれだけ入力できるか挑戦するものです。

 今後いろいろな場面でタイピング力が必要になると思うので、続けて頑張ってもらいたいです。


2学期給食スタート

 2学期初日の給食は「セサミ揚げパン・冬瓜スープ・バナナ・牛乳」でした。

 各クラスの給食の様子をうかがうと、黙食のため静かではありましたが、久しぶりの給食に表情は満足そうで、美味しそうに食べていました。

 ※感染対策のため、調理員さんがバナナを一つ一つビニール袋に入れて提供してくれました。

クロームブックの活用

 1年生と3年生がグーグルのクラスルームに入って、先生や友達とMeetで繋がる練習をしていました。自分のクロームブックの画面上に友達の顔が映し出されると、手を振り喜んでいる1年生の姿が可愛らしかったです。

 5年生は、バーチャルピアノで伴奏を行っていました。

 短縮日課が続く午後に職員研修を行い、クロームブックの効果的な活用法やオンライン授業の準備のための研修を行っていきます。

 

 

2学期スタート

 今日から2学期がスタートしました。

 久しぶりの登校にもかかわらず、きちんと1列に整列して歩く姿が見られました。

 朝の挨拶は少し元気がない子が多いと感じましたが、教室での様子を見ると多くの子が元気な姿を見せていました。

 感染対策のため、制限のある学校生活となりますが、その中にあっても充実した学びを子供たちに提供できるよう努めてまいります。

始業式はこれまで同様、放送室からリモートで行いました。

感染対策とともに、楽しく充実した学校生活を子供たちとともに創っていきます。(密を防ぐ表示札 ↓ )

1学期終業式

 今日で1学期が終了となります。

 終業式は、放送室のスタジオから各クラスにMeetで配信しました。

 式の中で子供たちには、この1学期の学校生活の中で誰もが成長していたこと、今後さらに成長のスピードを上げるためには、失敗を恐れずに「チャレンジ」することが大切であると話しました。

 夏休みは、チャレンジするのに絶好の機会です。保護者の皆様には、子供にチャレンジする機会をいろいろと与えていただければと思います。

 夏休み後には、チャレンジを通して成長を遂げた子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

4年:情報モラル教育

 「株式会社教育ネット」から講師を派遣していただき、4年生を対象にした情報モラル教育を行いました。
 トークアプリでのトラブルや、ネットの利用の仕方によっては、いじめなどの人権侵害に繋がることがあるなど、事例を通して学びました。
 各家庭でも情報モラルについて話題にしていただければと思います。

給食最終日

 今日で1学期の給食は終わりになります。メニューは、「キムチチャーハン・あげギョーザ・わかめスープ・牛乳・リンゴシャーベット」でした。

 食を通して子供たちの健康を願い、毎日、約700食の給食を作り続けてくれた栄養士の先生と調理員さんたちに感謝です。

七夕飾り

 1年生や支援級の廊下、職員室前の廊下には七夕飾りが見られます。

 子どもたちの願い事には、勉強や友達のこと、将来の夢、自分を含めた大切な人の長生きを願うものなど様々です。
 廊下を通り、子どもたちの夢や易しさ溢れる願い事を見るたびに、嬉しく明るい気持ちになります。

小学校生活最後の運動会

小学校生活最後の運動会を迎えました。

学年目標である「~度胸だ!芽吹け!OneTeam」を胸に、全力で練習に臨み、最高の演技、100走、団体競技をやり遂げました。6年間を共に過ごした仲間たちと、感謝の気持ちを込めた姿に感動しました。

また、昨年度はできなった運動会の係活動にも今年は取り組みました。学校のリーダーとして他学年にカッコいい6年生を見せることができました。今後の姿も期待しています。

児童集会(委員会紹介)

 児童集会で5・6年生が活動している委員会活動の紹介が行われました。

 児童会を含め11の委員会の代表者がGoogle Meet により「活動の様子やお願い」などを各クラスに配信し、全校児童に伝えました。

上の画像は、飼育委員会の活動紹介の様子です。

Chromebook(クロームブック)の活用

   3年生の理科で、「成長したホウセンカの様子を調べよう」というめあての学習がありました。

    育てているホウセンカの写真を事前にChromebookで撮っておき、本時の課題の提示を受けて、取り込んでおいた写真を画面に映しながら課題に取り組んでいました。

    Chromebookで取り込んだ写真は拡大することができ、ホウセンカの葉や茎の様子を詳しく観察できるので、子どもの気づきに大いに役立っていました。

    また、自分の気づきを友達に伝える際にも、写真を皆で共有しながら説明できるので、説得力のある説明ができていました。

  実物を観察しながら学習するよさと、Chromebookを活用するよさを合わることで学習がより深まると感じました。

書画カメラを使い、大型テレビにクロームブックの操作の仕方を映し出し、子供に説明しています。

観察したい箇所を画面上で拡大操作し、詳しく調べています。

大型テレビに写真を映し出しながら、自分の気づきを説明しています。

授業参観

参観者を3日間に分散した授業参観が終わりました。

保護者、子供、教員、それぞれにとって意義のある授業参観ですので実施することができよかったです。

今日の給食

今日の給食のデザートは「スイカ」でした。
想像以上に甘くて美味しいスイカでした。

交通安全誓いの日

  6月15日(火)の朝会は「交通安全誓いの日」でした。今年はChromebookのスライドを使ってMeetで校長講話を行いました。子供たちには、登下校の約束や交通ルールを守り、事故なく安全に過ごしてもらいたいと願っています。

    ※ 後日、「交通安全誓いの像」にお花や木の実を供えてくれた子がい  
   たようで心が温まりました。

スポーツテスト(4・5・6年)

新体力テスト(スポーツテスト)を行いました。

自分自身の体力を知り、運動に親しむきっかけになればと思います。

<ソフトボール投げ>

<20mシャトルラン>

<反復横跳び>

<立ち幅跳び>

<長座体前屈>

※50m走と握力は、別日に各学級で実施しました。

第72回運動会

 第72回運動会を実施しました。
 スローガンは、「元気・協力・ハッピーに!~今を最高に楽しもう~」です。
 約1か月間の練習の成果、子供たちの成長した姿をご覧いただけたでしょうか。
 我々教職員は、短期間であっても驚くほど成長を遂げる子供たちに、改めて子供たちの可能性、素晴らしさを実感しました。

<運動会準備>
朝早く出勤し、職員で行いました。

<開会式>※放送室と各教室をMeetで繋ぎ開会式を行いました。

第1部(3年・2年)
<徒競走>

<2年:シェアハピ玉入れ>

<3年:大玉おくり>

<2年:くりっ子たんてい ププッとフムッとかいけつダンス>

<3年:Take a picture>

第2部(4年・1年)
<徒競走>

<4年:新聞ボール運び>

<1年:公私混同~107パワー宅急便、みんなで元気をお届けします~>

<4年:メラメラ燃えろ!ネオ花笠>

<1年:ダンス・ダンス・!!チェッコリ玉入れ>

第3部(6年・5年)
<徒競走>

<5年:頭脳つな引き>

<6年:栗小思い出めぐリレー>

<5年:栗っ子ソーラン2021>

<6年:~度胸だ!芽吹け!~One Team>

<6年・5年の係活動>

第3部は、教員のみで係の仕事を行いました。

<閉会式>
◆参加賞授与

◆PTA会長の話

◆得点発表

◆優勝旗・優勝杯・準優勝杯授与

 

運動会準備

 明日の運動会は残念ながら7日(月)に延期となりました。

 明日が雨の予報で、さらに土日を挟んでの運動会であるため、今日中に出来るところまでの準備を行いました。できない準備については当日の朝、職員で行い子供たちを迎えたいと思います。
<立て看板>

<5・6年生への作業前の確認>

<校庭整備>

<本部・放送席の机の準備>

<入退場門の位置確認>※月曜日の朝に設置

<用具係:準備物の確認>

<用具係:玉入れの準備練習>

<決勝係:ゴールテープ等の練習>

 天候のためとはいえ、期日の変更により手伝いの人手が集まらず、保護者の皆様にご迷惑をかけてしまうことがあるかもしれませんが、我々教職員は目の前の子供たちのために全力を注いでいきたいと思っていますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

今日の給食

    今日の給食の献立は、「セルフコロッケサンド・フォーのスープ・ジューシーフルーツ・牛乳」でした。
 フォーのスープは、麺がさっぱりしていて喉に通りやすく、スープも美味しかったです。ジューシーフルーツは、その名の通り、みずみずしくジューシーでした。

 

 

今日の給食

 今日の給食のメニューは、「食パン・牛乳・じゃが芋の団子汁・大豆と煮干しの甘辛」でした。じゃが芋の団子は、弾力ある食感を残しながらも口の中で溶けていくような不思議な食感でした。

新メニューの給食

 今日の献立は「ジャージャーソフト麺・ポテトドック・プルーン・牛乳」でした。

 ソフト麺では、五目あんかけやミートソースが人気ですが、新メニューのジャージャーソフト麺もとても美味しく、子供たちに人気がでそうです。

2年:生活科

 毎年、2年生の生活科で「さつまいも作り」を行っています。

 今年度も地域にお住いの飯島さんにご指導いただきながら、さつまいもの苗の植え付けを行いました。これから水やりや雑草取りなどを行いながら、さつまいもの育ち方を学習し、秋には立派なさつまいもが収穫できるといいですね。

 連休中に畑を耕し事前の準備をしてくださった農家の飯島さんに感謝です。いつもありがとうございます。

石拾い集会

  当初は、全校で石拾い集会を行う予定でしたが、密を避けるため分散して行うことにしました。

  今日は、5年生の環境委員からの説明の後、1年生・3年生・5年生が校庭に広がって石拾いを行いました。

 運動会に向けての石拾い集会ですが、石拾いを通して安全環境を作り出す大切さを知ってもらいたいと思います。

 どの学年もみんな頑張っていました。

1年生給食開始

 今日から1年生の給食が始まりました。メニューは、「カレーライス・切干大根サラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。

 児童に給食の感想を尋ねると、誰もが口をそろえて「すごくおいしい。」と答えていました。

 今週は、スパゲティナポリタンや鶏肉のから揚げなど、1年生が喜びそうな献立を計画していると栄養士が話していました。

1年生を迎える会

 気持ちのよい青空のもと、校庭で1年生を迎える会を行いました。

 各学年の紹介や歓迎の言葉、1年生からの言葉がありました。 

今年度は、例年とやり方を変えています。今日の会は内容を簡略化し、後日に学年ごとに1年生と交流を行う形にしました。

 いろいろな関わりを通して繋がりを増やし、学校生活を楽しいものにしてもらいたです。

避難訓練

 地震や火災などの災害から自らの命を守るための避難訓練を実施しました。

 校舎内から校庭に、それぞれの避難経路で不必要な話をすることなく整然と並んで避難をしていました。出火場所などの大事な情報もしっかりと聞き取ることができていた子供たちでした。

離任式

4月12日(月)に3月で栗原小学校を異動された先生方の離任式を行いました。

式は、放送室からGoogle meetで各教室の大型TVモニターに映しながら進めました。

 

  

 式終了後には、校舎内の各階の廊下に児童が花道を作り、離任される先生方がその中を歩きながら各学年の児童とお別れをしました。

 長い間、栗原小学校で共に過ごした子供たちからの感謝の言葉やお別れの言葉に、嬉しくもあり寂しくもある様子の先生方でした。

 異動先の新しい学校でのさらなるご活躍を心から願っています。

 

給食スタート

 今日から給食が始まりました。
 メニューは、「ソフトフランスパン・ホワイトビーンズシチュー・カレー味のサラダ・発酵乳」でした。

 給食がある日課を通して学校生活のリズムが作られていきます。よく食べ、よく遊び、よく勉強する栗っ子であってほしいと願っています。

1年生も一緒に登校

 今日から1年生も登校班で登校しました。

 班長さんは、1年生の歩くペースに配慮しながら登校していました。

 歩道を広がらず、右側を1列で歩く様子が写真からも分かると思います。とてもしっかりとした栗小の子供たちです。

令和3年度入学式

 107名の可愛い新入生が入学してきました。

 入学式では、椅子に座っている姿勢、話を聞く態度、ともに立派でした。

 校長先生の質問にも、しっかりと手を挙げ反応していました。新1年生のこれからの成長が楽しみになりました。

 教科書等の配付は、感染症対策のため、教室ではなく体育館の受付でお渡ししました。

 保育園や幼稚園、地域の関係者の方々から多数の祝電をいただきました。
 皆様が子供たちに注いできた愛情を引き継ぎ、大切に育ててまいります。
 ありがとうございました。

教科書配付

新しい教科書が配付されました。
知らないことを知る喜び、分からないことが分かるようになる喜びを知ってもらいたいと思います。

令和3年度 着任式・始業式

 今日から新年度がスタートし、新2年生から新6年生までの児童が元気に登校してきました。新しいクラスで、新しい担任の先生と新しい友だちと力を合わせ、誰もが居心地のよいクラスをつくり楽しい学校生活を送ってもらいたいです。

  進級おめでとうございます!