栗っ子の今

学校の様子

不審者対応訓練

校内に不審者が侵入したことを想定し訓練を行いました。

教職員は、児童の安全を最優先に考えながら、児童への対応にあたる職員と不審者に対応する職員などの役割に分かれながら迅速に行動できていました。

児童は教室の内側から鍵をしめ、机の下などに隠れるなど、できるだけ気配を消すようにしていました。教室の扉の窓を覗いただけでは、児童がいるかどうかわからないほど上手に隠れ気配を消しているクラスが多くありました。

また、訓練後には、教育委員会教育指導課の学校安全対策嘱託員の方から不審者対策についての「防犯講話」をしていただきました。

不審者対策には様々な想定をしておくことが大切です。学校外での不審者対策についてもご家庭で話し合ってみてください。




授業参観

延期していた授業参観を本日行いました。クロームブックを活用した授業や参観された保護者の方々にご協力いただきながら「かけ算九九」の暗記チェックを行う授業など様々でした。

3・4校時の授業において、入れ替え制による各家庭20分という短い時間での参観でしたが、見られている喜びや緊張を感じていた子供たちだったと思います。短時間での参観にもかかわらず、都合をつけご来校いただきありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、「鶏肉のワイン煮・まめまめサラダ・ぶどうパン・牛乳」でした。
 ひとくちメモに書かれていますが、白ワインと赤ワインを使い、手の込んだ調理をしているだけあって、とても美味しい「鶏肉のワイン煮」でした。

「ケータイ・ネット教室」

学習用端末(Chromebook)が一人一台配付され、これまで以上にインターネットが身近なものになりました。しかし、インターネットを介したトラブルがテレビやニュースで取り上げられるほど大きな問題になることもあります。

 そこで本日、NPO情報セキュリティフォーラムから講師を招き、3年生以上を対象にした「ケータイ・ネット教室」を行いました。

 ご家庭でもインターネットを利用するときのルールについて確認し、トラブルに繋がらないよう気を付けていただきたいと思います。

4年保健の学習「食事の栄養バランス」

4年生の保健の学習(よりよい発育、発達のために)の中で、食事の栄養バランスの大切さについて、栄養士の先生に授業をしてもらいました。担任の先生の「ある日の朝食」を取り上げ、何が不足しているのか考えながら栄養バランスについて学んでいました。

給食の献立が、栄養バランスをしっかりと考えられていることも教えてもらいました。

今日の学習のねらいの一つでもある「よりよい発育、発達のために」を通して、家庭での食事だけでなく、学校の給食も残さず食べてほしいと願う栄養士の先生の強い願いが込められた授業でした。

学校と家庭とのオンライン接続練習

今日と明日の二日間、児童等学習用端末(Chromebook)を家庭に持ち帰り、Google Meet(ビデオ会議アプリケーション)によるオンライン接続を行います。

今日は14:30から二学年ずつ時間をずらして児童と教員との双方向通信を行いました。

 教員が自分の好きなことを紹介しながら自己紹介するクラスがあったり、先生が用意した学習クイズに答えたりするクラスがありました。

 6年生は、開始時間前に参加を始めた児童同士が自然と会話を始めたり、分からないことを教え合ったりする姿があり、さすがでした。また、Google Jamboardを開いてグループ毎にホワイトボード上に付箋機能を使って「しりとりゲーム」をしていました。

 明日は二日目になります。今は楽しみながら多くの機能を使いこなせるようにしていけるといいのかなと思っています。


鈴虫

毎年、地域の方から鈴虫を頂いています。

1年生の教室に届けられる前、今は職員室前の廊下できれいな声で鳴いています。

タイピング練習

 6年生がクロームブックでタイピングの練習をしていました。

 画面に次々と表示されていく文章を制限時間内にどれだけ入力できるか挑戦するものです。

 今後いろいろな場面でタイピング力が必要になると思うので、続けて頑張ってもらいたいです。


2学期給食スタート

 2学期初日の給食は「セサミ揚げパン・冬瓜スープ・バナナ・牛乳」でした。

 各クラスの給食の様子をうかがうと、黙食のため静かではありましたが、久しぶりの給食に表情は満足そうで、美味しそうに食べていました。

 ※感染対策のため、調理員さんがバナナを一つ一つビニール袋に入れて提供してくれました。

クロームブックの活用

 1年生と3年生がグーグルのクラスルームに入って、先生や友達とMeetで繋がる練習をしていました。自分のクロームブックの画面上に友達の顔が映し出されると、手を振り喜んでいる1年生の姿が可愛らしかったです。

 5年生は、バーチャルピアノで伴奏を行っていました。

 短縮日課が続く午後に職員研修を行い、クロームブックの効果的な活用法やオンライン授業の準備のための研修を行っていきます。

 

 

2学期スタート

 今日から2学期がスタートしました。

 久しぶりの登校にもかかわらず、きちんと1列に整列して歩く姿が見られました。

 朝の挨拶は少し元気がない子が多いと感じましたが、教室での様子を見ると多くの子が元気な姿を見せていました。

 感染対策のため、制限のある学校生活となりますが、その中にあっても充実した学びを子供たちに提供できるよう努めてまいります。

始業式はこれまで同様、放送室からリモートで行いました。

感染対策とともに、楽しく充実した学校生活を子供たちとともに創っていきます。(密を防ぐ表示札 ↓ )

1学期終業式

 今日で1学期が終了となります。

 終業式は、放送室のスタジオから各クラスにMeetで配信しました。

 式の中で子供たちには、この1学期の学校生活の中で誰もが成長していたこと、今後さらに成長のスピードを上げるためには、失敗を恐れずに「チャレンジ」することが大切であると話しました。

 夏休みは、チャレンジするのに絶好の機会です。保護者の皆様には、子供にチャレンジする機会をいろいろと与えていただければと思います。

 夏休み後には、チャレンジを通して成長を遂げた子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

4年:情報モラル教育

 「株式会社教育ネット」から講師を派遣していただき、4年生を対象にした情報モラル教育を行いました。
 トークアプリでのトラブルや、ネットの利用の仕方によっては、いじめなどの人権侵害に繋がることがあるなど、事例を通して学びました。
 各家庭でも情報モラルについて話題にしていただければと思います。

給食最終日

 今日で1学期の給食は終わりになります。メニューは、「キムチチャーハン・あげギョーザ・わかめスープ・牛乳・リンゴシャーベット」でした。

 食を通して子供たちの健康を願い、毎日、約700食の給食を作り続けてくれた栄養士の先生と調理員さんたちに感謝です。

七夕飾り

 1年生や支援級の廊下、職員室前の廊下には七夕飾りが見られます。

 子どもたちの願い事には、勉強や友達のこと、将来の夢、自分を含めた大切な人の長生きを願うものなど様々です。
 廊下を通り、子どもたちの夢や易しさ溢れる願い事を見るたびに、嬉しく明るい気持ちになります。

小学校生活最後の運動会

小学校生活最後の運動会を迎えました。

学年目標である「~度胸だ!芽吹け!OneTeam」を胸に、全力で練習に臨み、最高の演技、100走、団体競技をやり遂げました。6年間を共に過ごした仲間たちと、感謝の気持ちを込めた姿に感動しました。

また、昨年度はできなった運動会の係活動にも今年は取り組みました。学校のリーダーとして他学年にカッコいい6年生を見せることができました。今後の姿も期待しています。

児童集会(委員会紹介)

 児童集会で5・6年生が活動している委員会活動の紹介が行われました。

 児童会を含め11の委員会の代表者がGoogle Meet により「活動の様子やお願い」などを各クラスに配信し、全校児童に伝えました。

上の画像は、飼育委員会の活動紹介の様子です。

Chromebook(クロームブック)の活用

   3年生の理科で、「成長したホウセンカの様子を調べよう」というめあての学習がありました。

    育てているホウセンカの写真を事前にChromebookで撮っておき、本時の課題の提示を受けて、取り込んでおいた写真を画面に映しながら課題に取り組んでいました。

    Chromebookで取り込んだ写真は拡大することができ、ホウセンカの葉や茎の様子を詳しく観察できるので、子どもの気づきに大いに役立っていました。

    また、自分の気づきを友達に伝える際にも、写真を皆で共有しながら説明できるので、説得力のある説明ができていました。

  実物を観察しながら学習するよさと、Chromebookを活用するよさを合わることで学習がより深まると感じました。

書画カメラを使い、大型テレビにクロームブックの操作の仕方を映し出し、子供に説明しています。

観察したい箇所を画面上で拡大操作し、詳しく調べています。

大型テレビに写真を映し出しながら、自分の気づきを説明しています。

授業参観

参観者を3日間に分散した授業参観が終わりました。

保護者、子供、教員、それぞれにとって意義のある授業参観ですので実施することができよかったです。