JASRAC許諾番号:E2110143774
2025年度学校の様子
8月28日(木) アレルギー研修会 応急手当研修会
本日も研修が行われました。アレルギー研修会があり、アレルギー症状が出た際の対応を動画を見ながら研修しました。エピペンの使い方や校内の職員の役割分担など確認しました。又、低血糖時の対応も研修しました。日頃から意識をして緊急時の対応を心がけようと思います。
午前中に応急手当の研修会も行われました。消防本部の方に来て頂き、心肺蘇生法の仕方やAEDの使い方を教わりました。2学期は水泳授業もあるので受けた研修を基にしっかりと子どもたちの安全を守っていきたいです。
午後は情報教育研修講座が有りました。座間市研究所の方にお越し頂き、研修を行いました。2学期からの学習に生かしていきたいと思います。
2学期に向けて準備が着々と進んでいます。
暑い中、中庭の草取りをしてくれた職員、用務員さんに感謝です。
5年生の田んぼに稲穂が実ってすくすく育っています。曽根さん水の管理などありがとうございます。
2年生の畑のサツマイモもすくすく育っています。草取りを職員と一緒にして頂いた近隣の方、ありがとうございました。
うさぎのモカちゃんも暑さを乗り越えて元気に過ごしています。休み中も職員で交替でお世話をしていました。
4年生のへちまも順調に育っています。
遅咲きのひまわりの苗も育っています。
校庭の実りの秋です。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)
働き方改革について
県教育委員会及び県域の市町村教育委員会より
「神奈川の教員の働き方改革加速化宣言」が発表されました。
04 学校の働き方改革に関する保護者等あてメッセージ.pdf