JASRAC許諾番号:E2110143774
5月2日(金)6年生校外学習
5月2日(金)に6年生が国会議事堂と国立科学博物館に校外学習に行きました。たくさんの先生たちに見送られて子どもたちは元気に学校を出発しました。道路もほとんど渋滞もなく順調に進み、少し早めに到着しました。いよいよ国会に入り衆議院の議場などを見学しました。普段は国会中継などでしか見られない議場を自分たちの目で見て感じることができたようです。お昼はあいにく雨のためバスの中での昼食になりましたが、美味しいお弁当とおやつに嬉しそうな表情でした。午後の科学博物館も見ごたえがあり良い学びになりました。今回の学習が今後の日本の政治を身近に感じるきっかけになり、学習に結び付くといいなと思います。朝早くからお弁当の準備をして、送り出してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)
働き方改革について
県教育委員会及び県域の市町村教育委員会より
「神奈川の教員の働き方改革加速化宣言」が発表されました。
04 学校の働き方改革に関する保護者等あてメッセージ.pdf