栗っ子の今

2025年9月の記事一覧

9月5日(金)休校

 今日は台風の影響で休校となりました。保護者の皆様には急な連絡にもかかわらずご理解ご協力頂きまして大変有り難うございました。今日は気温もだいぶ低くなりました。夏の疲れが出る頃ですので、ゆっくりお家で過ごして元気に月曜日に会えることを楽しみにしています。

9月4日(木)外遊び

 今朝は曇り空で、今学期になって初めて外遊びや外体育ができました。久し振りに子どもたちの元気な姿が校庭に戻って来ました。子どもたちも待っていたと思います。中休みにはサッカーやドッジボール、かけっこ、鬼ごっこ、遊具で遊ぶ子など思い思いに休み時間を過ごし、楽しんでいました。

 

WBGT計の値が30以下なのは久しぶりです。

4年生が校庭で体育の時間にリレーを行っていました。

体育館では5年生が体育の授業でドッジビーや綱引きを行っていました。

3年生が国語の授業で「ポスターを読もう」の学習を行っていました。校内にあるポスターの写真をchromebookで撮っていました。

6年生の廊下の掲示

用務員さん、いつも草取りをありがとうございます。

9月3日(水)ヘチマの観察

 4年生が理科の授業でヘチマの観察を行っていました。1学期に1m50cmほどだったへちまですが、今現在3m80cmまで伸びていました。子ども達もへちまの成長が早いことにびっくりしていました。実際に花の様子や葉、茎、つるの様子を観察していました。

 中休みには飼育委員会の児童がうさぎ「ラテ」ちゃんのお世話をしていました。小屋をきれいにしてもらい、嬉しそうな様子でした。エサや水やりも毎日しています。飼育委員会のみなさん、お世話してくれてどうもありがとう。

 

ウサギ小屋の周りも用務員さんがきれいに草を刈ってくれました。ありがとうございました。


 

9月2日(火)学年集会 水遊び

 今日は4年生と5年生が朝学習の時間に学年集会を行いました。4年生は体育館で5年生は視聴覚室で集まり、学年児童会の選出や立候補についての集会が行われました。学年ごとに2学期の良いスタートが切れました。

本日1・2校時に1学期に実施できなかった特別支援学級の水遊びが行われました。今日は気温は高かったのですが、日陰に入ると風も強めに吹いていたので涼しく感じました。2チームに分かれて、水を掛け合うチームとシャボン玉遊びをするチームに分かれて行いました。水遊びのチームは楽しく水を掛け合っていました。ペットボトルやなどでなどで掛け合い、水がかかると ひんやり気持ちよかったです。シャボン玉のチームは一度にたくさんシャボン玉が作ることができる道具もあり、たくさんのシャボン玉が風に流され空高く飛んでいき、とてもきれいでした。

   夏休みの作品 力作が廊下に掲示されています。

   

   

   

 

栄養三食分けカードの使い方の動画を給食委員会が制作してくれました。 

 

 

 

9月1日(月)2学期給食スタート

 今日から給食がスタートしました。「給食の初日はみんなの大好きな揚げパンにしよう。」と栄養教諭の先生がメニューを考えてくれました。きなこもとうがんもねぎも座間市産です。農家の方に感謝です。子どもたちも久しぶりの給食を味わって食べていました。完食をする子がとても多かったです。おいしく頂きました。

  

             三色栄養カードで栄養の勉強もしています。

 

 今日は教科書の配付日です。クラス毎に教科書を取りに来ました。大切な教科書なので気を付けて落とさないようしっかりと運んでいます。

 夏休みに取り組んだ作品が廊下や図工室に掲示されていました。

  

  

  

  

              今日から9月です。

5年生の廊下には2学期の行事予定が貼られていました。

始業式当日の黒板のメッセージ(一部)