栗っ子の今

2025年5月の記事一覧

5月9日(金)4年生校外学習・1年生交通安全教室

 本日5月9日(金)に4年生が校外学習に行きました。曇り空でしたが雨が降らず良かったです。4年生の子ども達は朝からとても楽しみにしていました。行く先は午前中は神奈川県総合防災センター、午後は高座クリーンセンターを見学させていただきました。保護者の皆様、おいしいお弁当も作ってくださり、ありがとうございました。

校内では1年生が交通安全教室を行っていました。交通安全のルールに関する動画を見て学習していました。初夏は一番交通事故が多いと聞きます。マナー、交通ルールの遵守、自転車の乗り方、スケボーやキックボード等は公園等安全な場所で使用すること等ご家庭でも話していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

 1年生の下校時にコミュニティ・スクール見守りの方が付き添ってくださいました。4月から定期的に見守りをしてくださり、ありがとうございました。安全に登下校できるよう指導していきたいと思います。見守りの方・保護者の皆さんいつもご協力していただきまして、ありがとうございます。

 

 

 

5月8日(木)3年校外学習

 今日は3年生が市役所・図書館・谷戸山公園に校外学習に行きました。お天気も良くはりきって3年生の子どもたちは出発しました。歩いていくのでお天気が良くてよかったです。歩きで行くので、保護者のボランティアの方が付き添って一緒に行ってくださいました。ありがとうございました。

 市役所でも図書館でも丁寧に説明や案内をしてくださってよい学びになりました。お弁当も美味しく食べていました。保護者の方、お弁当作りありがとうございました。

 

 

 学校では1年生があさがおの種を植えていました。植木鉢に土を入れて、穴をあけて種を埋めます。土を入れるのもこぼさないように気を付けて入れていました。種も小さいのでなくさないように慎重につまんで穴に入れました。ボランティアの保護者の方がお手伝いをしてくださり大変助かりました。肥料をまいて、お水もたっぷりあげました。「早くお花が咲くといいな。」「毎日、お水をあげるよ。」と楽しみにしていました。早く芽が出るといいですね。お手伝いの保護者の皆さん、ありがとうございました。

  

  

 

 

 

 

5月7日(水)

ゴールデンウイークが終わり、子どもたちは元気に登校してきました。今朝は良い天気で休み時間には外でたくさんの児童が遊んでいました。外で遊ぶのが気持ちがよい気候ですね。3年生が明日の校外学習に向け、屋上から座間の町を見て学習していました。市役所や大山もはっきり見えていました。明日は市役所に実際に行き、見学します。

休み時間の様子

子ども読書週間です。(今月12日までです。)たくさん本を読んでくださいね。

 

 

5月2日(金)6年生校外学習

 5月2日(金)に6年生が国会議事堂と国立科学博物館に校外学習に行きました。たくさんの先生たちに見送られて子どもたちは元気に学校を出発しました。道路もほとんど渋滞もなく順調に進み、少し早めに到着しました。いよいよ国会に入り衆議院の議場などを見学しました。普段は国会中継などでしか見られない議場を自分たちの目で見て感じることができたようです。お昼はあいにく雨のためバスの中での昼食になりましたが、美味しいお弁当とおやつに嬉しそうな表情でした。午後の科学博物館も見ごたえがあり良い学びになりました。今回の学習が今後の日本の政治を身近に感じるきっかけになり、学習に結び付くといいなと思います。朝早くからお弁当の準備をして、送り出してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

5月1日(木)開校記念日

 

今日から5月です。栗原小学校のツツジもきれいに咲いています。そして5月のあいさつ目標も校舎内に掲示されています。

児童会の子どもたちが貼ってくれました。今朝は児童会のメンバーが中心となってあいさつ運動もしてくれました。

「あいさつしっかりしようね。」と呼びかける人もいました。

4年生のクラスでは算数「折れ線グラフ表」の授業を行っていました。日本の地点(神戸)や外国語の地点(リオデジャネイロ)の気温のデータを見ながら、分かりやすく表す方法を考えていました。今までの学習を思い出しながら「折れ線グラフで表すとわかりやすい。」という意見が出ていました。これから特徴や読み取り方を詳しく学習していきます。

 今日5月1日は開校記念日です。昭和25年に座間第2小学校として開校しました。今年は、76周年目です。当時の写真と周年の節目の石碑です。

 

     

         

        

              現在の栗原小学校