2024年度学校の様子

夏の職員研修③(校内研究)

 講師を招聘し、校内研究の研修会を行いました。

 本校の校内研究のテーマは、「夢に向かって学び続ける児童の育成」です。そして、テーマに迫るための手段として、「どの子にも『わかる・できる』ユニバーサルデザイン化した授業づくり」を研究しています。

 今回の講演内容は、「書くことに苦手さのある子どもたちも『やってみたい』『楽しそう』と思える工夫や配慮のある授業づくり」でした。講演後には、学んだことを2学期に実践したいと思った先生方が大勢いたように感じます。

 時間を忘れるくらい充実した有意義な研修会となりました。

夏の職員研修②(不祥事防止研修会

県央教育事務所から教育指導員を招聘し、「不祥事防止研修会」を行いました。

内容は主に次の3点でした。

Ⅰ「教職員の意識・意欲向上」

Ⅱ「不祥事の根絶に向けて」

Ⅲ「まとめ」教員に求められる基本姿勢~信頼される教職員であるために~

 ※ 8月には、校内での不祥事防止研修会も行う予定です。

◇1学期終業式◇

 今日で1学期が終了しました。

 終業式はリモートで行いました。

 私からは、4月の始業式と入学式で子どもたちに話した内容(子どもたちにレベルアップを図ってもらいたい3つのこと:①優しさのレベルアップ ②かしこさのレベルアップ ③たくましさのレベルアップ)に触れ、1学期にレベルアップをした子どもたちの具体の姿を伝えました。そして、レベルアップの機会は夏休みにもたくさんあることから、いろいろなことに挑戦してもらいたいと話しました。保護者の皆様には是非、お子さんの挑戦を応援してあげてください。

  健康安全に留意し、楽しく充実した夏休みとなることを願っています。

 

◇児童会から夏休みの目標とスローガンの説明がありました。

  〈スローガン〉健康STUDY キラキラ笑顔

  〈目標〉①熱中症に気を付けて水分を取ろう!

      ②二学期に備えて復習をしよう!

      ③家族との過ごす時間を大切にしよう!

 

 

 

 

 

 

◇あゆみ(成績表)を渡している様子です。

 1学期の成果や課題について、担任が児童一人ひとりに丁寧に伝えながら渡しています。

 お家では、持ち帰った「あゆみ(成績表)」をご覧いただきながら、お子さん自身の口から1学期に頑張ったことなどについて聞いていただけたらと思います。そして、今後に向けて、頑張る意欲に繋がるお声かけをお願いいたします。