JASRAC許諾番号:E2110143774
2025年度学校の様子
4月14日(月)
今朝は天気が良く朝から爽やかな陽気でした。ただ、校庭がぬかるんでいたので避難訓練は延期になりました。朝正門の所で挨拶運動をしていると明日の地区別に備えて、上級生が2年生の子どものクラスを聞いていました。友達がお休みで心配だなと言っている子どももいました。朝から優しい気持ちになりました。
今日は6校時目に今年度、初めての委員会活動が行われました。委員長決めや目標、年間活動計画を決めていました。5,6年生の皆さん、よろしくお願いします。
給食委員会
環境委員会
体育委員会
広報委員会
児童会
放送委員会
保健委員会
集会委員会
図書委員会
飼育委員会
4月11日(金)給食が始まりました。
今日の午前中4年生のクラスが図書室で読書をしていました。栗原小学校は座って本を読めるコーナーがあってとてもいいですね。落ち着いて本がたくさん読めそうです。
校庭では2年生が学年みんなで徒競走をしていました。嬉しそうな歓声や応援の声が聞こえました。
今日から待ちに待った給食が始まりました。ルウから手作りのチリコンカンはお豆が甘く感じられ、トマト味が美味しさを引き立てていました。みんなたくさん食べたようで残りも少なかったようです。給食委員会の人や職員が配膳室で片づけを手伝っていました。ありがとうございます。給食室の皆さん、これから毎日の給食よろしくお願いします。
4月10日(木)
今日は朝の登校時に児童会の子どもたちがあいさつ運動を行っていました。正門の所で元気にあいさつをしてくれました。朝から元気なあいさつができていて、気持ちがよい朝のスタートになりました。
2年生のクラスが春みつけの学習で、chromebookを使って写真を撮っていました。桜の花吹雪の中、春らしい素敵な写真を撮ることができました。
1年生が帰りの下校班の確認などをしていました。
1年生が登校してきました!
入学式を終え、今日からいよいよ1年生が登校班で登校してきました。班長さんが一緒に昇降口まで連れてきて「だいじょうぶかな?」と一緒に確認してくれました。
教室ではランドセルの片付け方を習い、揃えてロッカーに入れていました。トイレの使い方や水道の使い方などを学んでいました。クラス毎きちんと並びながら階段も手すりを使って転ばないようにゆっくりと安全に気を付けながら上り下りしていました。
入学式
4月8日(火)満開の桜のもと、第76回入学式が行われました。温かな日差しの中、ピカピカの可愛い96名の新1年生が入学しました。真新しいランドセルを背負って、学校に来ました。式では話をきちんと聞けていました。質問にもよく答えて、返事をしてくれました。来賓の方の「ご入学おめでとうございます。」というご挨拶にも「ありがとうごうございました。」とその都度返事ができて、立派な1年生だなと感心しました。明日から学校生活が始まります。楽しみですね。
本日は座間市長佐藤様、教育長木島様始め多数のご来賓の方にご臨席賜り、誠にありがとうございました。保護者の皆様もご来校ありがとうございました。
令和7年度が始まりました!
いよいよ令和7年度がスタートしました。4月7日(月)に18名の教職員の方を新しく迎え、着任式をリモートで行いました。それぞれ栗原小学校への期待を話してくださいました。その後はリモートで行われた始業式。いよいよ学級担任の紹介です。校長からクラスの担任が発表された後、担任の先生が各クラスに行き、初顔合わせ。子どもたちも先生も、ワクワクドキドキ。子どもたちはどんな先生かな?優しいのかな?怒ると怖いのかな?などと期待が膨らみます。そんな子どもたちの心配を解消するため、担任の自己紹介やクイズなどで楽しく交流をしていました。とても素敵な学級開きが行われました。1年間の良いスタートが切れました。1年間、栗原小学校へのご支援ご協力をどうぞよろしくお願いします。
2年生から5年生が下校した後、6年生が3,4校時に入学式の式場準備をしました。体育館を中心にきれいに清掃してくれました。6年生のみなさん、ありがとう。
入学式のお知らせ
【新1年生の保護者の皆様へ】
4月8日(火)の入学式についてお知らせいたします。
説明会で配付した資料を、今一度、ご確認ください。
①受付は12:50です。13:30より開式いたしますので、余裕をもってご来校ください。
②保護者の方の持ち物は、「入学通知書」「家庭連絡票」「給食に関する承諾書」「アレルギー申請書(該当者)」「白衣申込書(該当者)」「上履き」「外履きを入れる袋」「教科書やお道具箱等が入る大きな手さげ袋」となります。
児童は「ランドセル」「上履き」です。
③保護者の方の参加は2名となります。未就園児等のお子様の参加については、式典となりますので、極力控えていただきたいと思います。
④自動車・バイクでの来校はできません。
近隣の店舗への駐車もおやめください。
当日、職員一同心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)