校内・研修会などの様子

夏の職員研修会⑩(アレルギー研修会)

今回の研修会は、食物アレルギーが見られた児童への対処の仕方について、エピペン実習を踏まえた研修会でした。

校内では、食物アレルギーのある児童への給食対応について、毎月会議をもちながら事故が発生しないよう努めています。

夏の職員研修⑨(応急手当研修会)

 2学期から始まる水泳指導に備えて「心肺蘇生法」の応急手当について研修を行いました。毎年行っているだけあって、上達している様子が見られました。

 学校便りでお知らせしている通り、今年度から「スポーツクラブ ルネサンス・イオンモール座間24」で水泳指導を行います。事故等が起こらないように、細心の注意を行い実施してまいります。

夏の職員研修⑧(校内ICT活用研修会)

 教員のICT活用能力向上のために、情報教育担当教員による研修会を行いました。

 授業で活用できるアプリケーションの使い方や活用型情報モラル教材「GIGAワークブック」の活用法などを学びました。

夏の職員研修⑦(児童指導の在り方及び校内不祥事防止研修会)

 第7回目の夏の研修会は、「児童指導の在り方及び不祥事防止研修会」でした。

 体罰や懲戒の定義の確認や児童指導の在り方について共有しました。

 教職員一同、今後も子どもの成長を願い指導や支援を行ってまいりますが、子どもの気持ちに寄り添い、保護者の方に理解が得られることが大切だと考えます。

 教職員の指導の在り方について、気になることがあればご相談ください。

夏の職員研修④⑤(外国語伝達講習会・外国語研修会)

 夏期休業中に研修会に参加をしていた外国語担当者からの伝達講習会がありました。伝達講習会後には、引き続きインタラックの派遣講師による研修会を行いました。全体での講義の他、市内に派遣されている5名のALTがグループに入り、実習を行いました。2学期以降の授業に生かすことが出来るのではないかと思います。

 

夏の職員研修③(校内研究)

 講師を招聘し、校内研究の研修会を行いました。

 本校の校内研究のテーマは、「夢に向かって学び続ける児童の育成」です。そして、テーマに迫るための手段として、「どの子にも『わかる・できる』ユニバーサルデザイン化した授業づくり」を研究しています。

 今回の講演内容は、「書くことに苦手さのある子どもたちも『やってみたい』『楽しそう』と思える工夫や配慮のある授業づくり」でした。講演後には、学んだことを2学期に実践したいと思った先生方が大勢いたように感じます。

 時間を忘れるくらい充実した有意義な研修会となりました。

夏の職員研修②(不祥事防止研修会)

県央教育事務所から教育指導員を招聘し、「不祥事防止研修会」を行いました。

内容は主に次の3点でした。

Ⅰ「教職員の意識・意欲向上」

Ⅱ「不祥事の根絶に向けて」

Ⅲ「まとめ」教員に求められる基本姿勢~信頼される教職員であるために~

  ※ 8月には、校内での不祥事防止研修会も行う予定です。