栗っ子の今

2025年度学校の様子

7月16日(水)

 今日の2校時目にピース紙芝居劇場の方々にお越しいただき、紙芝居「芹沢のほらあな」の読み聞かせをしていただきました。3年生の児童が話を聞きました。終わった後に質問のコーナーもあり、子ども達は活発に質問や感想を言っていました。戦争について貴重なお話を聞く機会となりました。ピース紙芝居劇場の皆様、ありがとうございました。

 

7月15日(火)

今朝、昇降口付近の池に蓮の花が咲いていました。

 

1・2校時に4年生が校庭で学年レクリエーションを行っていました。学年児童会の子ども達が内容を決めたそうです。みんなで秘密の暗号を隠して見つけたり、追いかけっこをしたり、とても盛り上がっていました。楽しかったようです。やはり外で元気に走り回れることはいいことですね。

ALTの外国語の先生の授業は今日が今学期最後でした。子ども達は楽しく外国語を学ぶことができました。

6年生の廊下の掲示です。

 

                      

 

 

 

7月11日(金)

 今日は気温も低めで過ごしやすい1日でした。朝から栗っ子の子どもたちは元気に外で遊んでいました。そして、あいさう運動は1学期は今日が最終日でした。暑い中、どの委員会も頑張ってくれました。ありがとう。

 

4年生が外で体育を行っていました。涼しかったのでシャトルランも取り組みやすく、記録が伸びたようです。

5年生の廊下の作品

 

7月10日(木)

 抜けるような青空のもと、本日も快晴です。

 本日は暑さ指数が高いため外での体育や休み時間の遊びが中止となりました。体育館では活動できたので、大型扇風機や冷風扇を使用し窓を全開にして、体育を行っていました。3年生が4校時目に体育を行っていました。準備運動をしてからドッジボールを行っていました。体を思いっきり動かすことができ、子ども達も嬉しそうでした。

4年生の廊下の作品です。

今日のうさぎのモカちゃんの様子

 

 

7月9日(水)

 

 毎日暑い日が続いていますね。学校に植えたミニひまわりも花が咲きました。今朝も暑い中、あいさつ運動を頑張っている子ども達。あいさつがだんだん増えてきています。毎日ありがとう。

 

1年生が生活科「なつがやってきた」の学習で校庭で水遊びをしていました。家から持参したマヨネーズの空き容器などを使って的当てをしたり、水をとばしたりして楽しそうに遊んでいました。子ども達は夢中で水遊びをしていました。保護者の皆様には濡れてもよい服や履き物、タオル等を持たせてくださり、ありがとうございました。楽しく涼しい活動ができました。

 4年生が理科「夏の星」の授業で星座の学習を行っていました。授業では夏の大三角や星座早見盤の使い方を学習していました。晴れた日の夜空で実際に星座が見えるといいですね。

3年生の廊下の作品