JASRAC許諾番号:E2110143774
9月11日(木)
今朝、正門の所で児童会の子ども達が数人あいさつ運動を行っていました。聞いてみると自分たちで声をかけ合って始めてくれたようです。自主性が育っていますね。また、あいさつを返してくれる子が増えました。丁寧にお辞儀をする子や素敵な笑顔であいさつをする子、大きな声で元気よく挨拶する子が増えています。校内を歩いていても「こんにちは。」とたくさんの子ども達があいさつしてくれます。栗っ子たちが成長していることがとてもうれしいです。
6年生が図工の授業で電動のこぎりを使っていました。昨年度も使った経験があるのでさすが6年生、上手に使いこなしていました。慎重に両手で板を抑えて、丁寧に切り進めていました。直線や曲線もきれいに切れていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
3年生が清掃の時間に渡り廊下を掃除していました。早く来て、一生懸命掃除をしていました。そばにいた6年生が気が付いて、廊下の窓を開けて喚起をしてくれました。さりげなく自然にふるまう様子がとても素敵でした。
図書室前の掲示です。9月は防災月間です。防災に関連した本がたくさん並んでいます。興味がある人はぜひ読んでみてください。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)
働き方改革について
県教育委員会及び県域の市町村教育委員会より
「神奈川の教員の働き方改革加速化宣言」が発表されました。
04 学校の働き方改革に関する保護者等あてメッセージ.pdf