栗っ子の今

2025年度学校の様子

4月23日(水)給食練習

 今日は1日雨模様となりました。1年生は初めての雨の中の登校で大丈夫かなと心配していました。昇降口では付き添ってくださった保護者の方が傘を閉じるのを手伝ってくださったり、レインコートを手伝って手伝ってくださっていました。有り難うございました。1年生のみんなも上手に傘も長靴もきちんと揃えられました。

 今日は1年生が給食練習を行っていました。クラス毎にドンちゃんチームとクリちゃんチームに分かれて並んで給食室に食缶を取りに行きました。先生や栄養教諭の先生の話をよく聞いて上手に準備を進めていました。食感を持っているので慎重に階段も上がっていました。来種から給食が始まる野で、1年生のきっと上手に支度が出来ることでしょう。

 

 

 

 

4月22日(火)1年生を迎える会

 今日の1校時は全校児童で1年生を迎える会を行いました。体育館で行いました。児童会の司会で始まりました。1年生が6年生に優しく手をつないでもらい、花のアーチをくぐって入場してきました。それぞれの学年が出し物で歓迎してくれました。2年生が「さんぽ」の歌、3年生が「春がきた」の替え歌、4年生が「ライラック」の歌、5年生が「1ねんせいになったら」を楽器と共に替え歌で栗原小学校を紹介してくれました。6年生からは栗原小学校「〇×クイズ」でした。「栗原小学校のチャイムは校歌である、〇か×か?」などのクイズがあり、栗原小学校を知ることができました。拍手や手拍子あり、歌を口ずさんだり、体でリズムを取ったり大盛り上がりでした。どの学年からも1年生を迎える優しい気持ちが感じられ嬉しくなりました。1年生は大きな声で元気の良い挨拶をしてくれました。一生懸命に話す1年生の姿が微笑ましかったです。1年生も栗っ子の仲間入りです。

 

4月21日(月)避難訓練

 今日の2校時目に地震による火災を想定した避難訓練を行いました。先週、校庭のコンデ ィションが悪く延期になり、本日行うことができました。

子どもたちは、ヘルメットをかぶり、素早く校庭へ避難してきました。煙を吸わないようハンカチで口を押さえている子もたくさんいました。

合い言葉は「おかしも」です。お はおさない、か はかけない、し はしゃべらない、も はもどらないです。いつ大きな 地震が来るかわかりません。いざという自分自分の身は自分で守る行動が取れるよう日頃から考えて、備えておきたいですね。

 

 

 

2年生 泉の森校外学習 4月18日(金)

 今日は天気にも恵まれ、2年生が泉の森に元気よく出かけました。「昨日は楽しみでワクワクして寝られなかった。」と言っている子もいました。元気に「行ってきまーす。」と言いながら出発しました。

 「泉の森」では、川遊びや広場遊びを行いました。川でも広場でも子どもたちの楽しげな声がたくさん響いていました。いっぱい遊んだ後に食べたおいしいお弁当にも子どもたちは大満足の様子でした。行きと帰りで2時間ほど歩く校外学習でしたが、最後まで自分の足でちゃんと歩いて帰ってくることができて、子どもたちは本当によく頑張りました。保護者の皆様もお弁当作りや遠足の準備などご協力頂きまして、ありがとうございました。

4月17日(木)全国学力学習状況調査

 今日は6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。今年度は国語・算数・理科の3教科が行われました。チャイムも鳴らさず、廊下も人が通らない配慮をして、静かな環境の中で行われました。どのクラスも集中して取り組んでいました。緊張もあり、終わった後は「疲れた。」と言う声が聞かれましたが、終わってホッと一安心した様子でした。

 6年生のみなさん、お疲れ様でした。