JASRAC許諾番号:E2110143774
2024年度5年生の様子
日産自動車体験学習をしました!!
日産自動車の方々をお招きし、体験学習をさせていただきました。
安全に、良い車を、速く、安く作るために、チームワークを活かして「改善」することの大切さを学びました。
真剣に話を聞き、さらにレベルアップできるよう試行錯誤しながら取り組む姿が見られました。
日々の学校生活にも学んだことを活かしてほしいと思います。
遠足に行ってきました!!
9/29(金)に、箱根方面に行ってきました。生命の星・地球博物館と本間美術館に行きました。
普段なかなか学ぶことができない地球や生き物の不思議を学び、寄木細工ではレイアウトを慎重に考えながら黙々とコースター作りをしていました。
初めての班活動では、時間を意識して行動したり、声をかけ合ったりなど、協力する姿が見られ、成長を感じました。
お弁当もとてもおいしそうで、和気あいあいと楽しみながら食べていました。
素敵な思い出を胸に、次の行事に向けて、学年全体で頑張っていきたいと思います。
田植えをしました!
地域の農家・曽根さんをお招きし、代掻きと田植えを教えていただきました。
最初はドキドキしていた様子でしたが、土の中に踏み入れると楽しそうに活動する姿が見られました。
ソーラン節の法被づくりの様子
運動会の表現「ソーラン節」で着るために、一生懸命作りました。
自分の名前のお気に入りの字を選び、型をカッターで慎重に切り取りました。
そして丁寧に型の中を塗り、波しぶきも表現しました。
運動会本番ではかっこよい法被を着て、堂々と踊り切ることができました。
外国語や家庭科の授業の様子
5年生に進級し、外国語や家庭科などの教科が増えました。外国語ではALTとの会話を楽しみながら活動していました。家庭科では、やかんでお湯を沸かし、急須でお茶をいれる活動に取り組みました。「思っていたより苦かった~」「給食前にお腹がいっぱいになっちゃったけれど楽しかった!」など、様々な感想が聞こえてきました。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)