ブログ

2024年度5年生の様子

エプロン作りをしました

家庭科で、ミシンの使い方を学びました。

初めてミシンを使う児童も多く、一針一針慎重に縫っていました。

思い通りにいかないこともありましたが、試行錯誤しながら思いのこもった作品ができました。お家でお手伝いをする際などに是非ご活用ください。

 

元プロ選手にメンタルトレーニングをしてもらいました

1月17日(火)に各クラスで元プロ選手によるメンタルトレーニングを受けました。

ねらいは「自分で自信をつけて居場所をつくる」

という内容でした。自己肯定感を高めて、子どもたちの未来の手助けをしたいという思いで取り組んでもらいました。

 

最初は視聴覚室でチームを作り、ペットボトルをコップに入れるというゲームをしました。

なかなか入らず、苦戦していた子ども達でしたが、講師による「一人一役を決めてやってみよう」というアドバイスを受け取り組んだところ、2回目はたくさん入れることができました。

チームで課題解決に向けて話し合うことや一人一役を決めることで、自己肯定感を高めることができた。また、一度目よりたくさん入れることができたので成功体験による達成感も感じました。

2時間目は元プロ選手による実体験を踏まえた話を聞きました。

プロの話はなかなか聞くことができないので、子ども達もしっかりと聞いていました。

「挑戦すること」や「本気」について実体験を踏まえた話はとても興味深かったです。

 

プロ選手の話を聞き、自分たちの花を描き、自信の種を見つけることができました。

子ども達の未来に向け、自信をもたせていけたらなと思います。

 

 

5年生 書初めの練習をしました。

体育館で書初めの練習をしました。

今年は「新しい風」という字をかきました。

 

漢字は大きく書き、バランスを考えながら一字一字丁寧に書くことができました。

みんなで静かに集中する姿はとても素晴らしかったです。

 

「新しい風」を受け、最高学年に向け頑張っていきたいと思います。

 

くりっ子デー

11月29日(火)にくりっこデーがありました。1組は「5体のもも」、2組は「ポイントをかせげくりっ子シュート」、3組は「フラビー」をやりました。みんなが楽しめる劇やゲームを考え取り組みました。異学年交流を通して、低学年に優しく接する姿などが見られ、高学年として頼もしかったです。

秋の遠足 生命の星・寄木細工体験

秋の遠足に行ってきました。

 

生命の星では、地球の歴史や生命について学びました。

恐竜の骨格標本や世界中の鉱石などを見て楽しく学ぶことができました。

 

寄木細工体験では、興味・関心をもって取り組んでいました。

思いがつまったオリジナルコースターを作ることができました。