2024年度学校の様子

今日の給食12月15日(水)

 今日の給食は、「五目すいとん・大学芋・チーズパン・牛乳」でした。

 大学芋は、座間市農家の加藤さんから仕入れた物だけでなく、さくら級・わかば級・どんぐり級の子どもたちが大切に育てて収穫してくれたサツマイモも使って提供されました。

 子どもたちの芋掘りの様子を動画で見た後でいただいたので、より美味しく感じました。

 

願いの折り鶴

くりくりまつり委員会さんが「願いの折り鶴プロジェクト」を行ってくださいました。

折り紙に願いを込めて折り鶴を作りました。子どもたちのがんばりで、二千羽近くの折り鶴が集まりました。

今、千羽鶴として、職員玄関と北校舎の昇降口に飾られています。

支援級さんの掲示

支援級さんの掲示は、いつも工夫がされていてすてきなものばかりです。

今回は「くりっこすいぞくかん」と「おいものリース」です。

今日の給食

 今月の世界の料理は「オーストラリア料理」でした。給食委員会では、クイズを交えた動画で、オーストラリアの紹介をしてくれました。

6年生修学旅行代替行事「鎌倉」

6年生の修学旅行代替行事は「鎌倉」です。天気にも恵まれ、子どもたちは班で行きたいお店や場所を計画し、行動しました。

午前中は「鶴岡八幡宮」や「小町通り」を巡りました。昼食は「若みやさん」に移動し、豪華でボリュームたっぷりのご飯をいただきました。午後はまた班行動で「由比ガ浜」からスタートし、写真や良い景色を見ながら散策して、「高徳院」に向かいました。

自分たちだけで広い範囲を行動するのは初めての試みでしたが、自分たちで時間を守り有意義な修学旅行となりました。