4年生の様子

そろばん教室

3月17日(月曜日)はそろばん教室を開きました。

そろばん教室の先生から、わかりやすくそろばんの使い方や計算の仕方について学ぶことができました。

 

手をきれいに洗えてるかな…?

1月29日(火曜日)は発育測定をしました。

発育測定の前に保健室の先生と、手の汚れと手洗いの方法を確認しました。

上手に手洗いをして、元気いっぱい過ごしてほしいです。

児童会承認式

1月23日(水曜日)は児童会承認式でした。

来年度の児童会メンバーに4年生も何人か加わります。

かっこいいお兄さんお姉さんとして、学校を引っ張っていってほしいです。

書初め

1月15日(水曜日)は4年生全体で書初めを実施しました。

「明るい心」を丁寧に書くことができました。

ワクワク秋の遠足♪

11月8日(金曜日)は秋の遠足でした。

横浜みなと博物館や、帆船日本丸、おいしいお弁当やお菓子、カップヌードルミュージアム等たくさんの楽しいがあふれた遠足でした。キラキラした子どもたちの笑顔がとても素敵でした。

学年集会

11月1日(金曜日)は学年集会を開きました。

児童会に立候補する子どもたちが、どんな学校にするかを話しました。

芸術鑑賞会

10月31日(木曜日)は芸術鑑賞会でした。

劇団ポプラさんがによるピーターパン。

子どもたちは目をキラキラさせながら楽しんで鑑賞していました。

水泳教室!!

10月22日(火曜日)は第2回目の水泳教室を開きました。

とても楽しそうにしている姿が見られました。

自転車教室

10月10日(木曜日)は自転車教室を開きました。

警察の方や交通指導員さんから自転車の正しい乗り方を学びました。

これから、安全に楽しみながら自転車に乗っていけるといいですね!

学年集会

10/8(火曜日)は学年集会を開きました。

学年集会では連合音楽会、今後の行事、学校生活や学習について話をしました。

4年生になってから約半年…!!振り返ると、学習や日常生活など様々な面で成長を感じます。子どもたちのこれまでの成長やこれからのことについて話すと、「これからも頑張る!」と意気込む姿が見られました。

今後の成長もとても楽しみです!

連合音楽会

10月2日(水曜日)は東原小学校で連合音楽会でした。

他の学校の4年生の合唱を聞きながら「すごいね!」と喜ぶ子どもたちが見られました。

何日もかけて一生懸命練習した「校歌」と「大切なもの」を上手に歌うことができていました。

English day♪

9月19日(木曜日)は「English day」でした。たくさんの英語のALTの先生と、英語で楽しみながら関わることができました。

連合音楽会にむけて

9月10日(火曜日)は4年生全体で連合音楽会に向けて練習に取り組みました。

かっこいい合唱ができるように、一生懸命に取り組む姿が素敵でした!!

水泳教室!!

9月10日(火曜日)は水泳教室を実施しました。

子どもたちは、楽しんで取り組んでいました。終わった後も「もっとやりたい!」とたくさんの子どもたちが言っていました。

教育実習生が来ています。

9月2日(月曜日)から4年2組の教室に、教育実習生が来ています。

「お兄さんが、クラスに来てるんだ!」と子どもたちは嬉しそうです。

1学期最後の学年集会

7月18日(木曜日)は1学期最後の学年集会をしました。

1学期の振り返りをしたり、夏休みや2学期の生活の仕方を確認したり、連合音楽会の指揮者の発表をしたりしました。

いよいよ夏休みです。たくさん休んだり遊んだりして、リフレッシュしてもらえると嬉しいです。また、2学期に元気にみんなで会えることを楽しみにしています。

座間の水について

7月12日(金曜日)の1~2校時は、栗原小学校まで座間市上下水道局経営総務課の方々が来て、座間市の水道の水について教えてくださいました。

話を聞く中で、自分たちの住む座間の水についての理解を深めました。

学年集会

6月25日(火曜日)は学年集会を開きました。
連合音楽会について話を聞いたり、4年生としてどのようにして過ごしていくべきか考えたりしました。

学年集会

6月4日(火曜日)は、学年集会を行いました。

ドッヂボール大会を開いて学年全体で楽しみました。

ゴミ投げ体験!!ゴミゼロゲーム!!

5月24日(金曜日)はゴミ収集車にゴミを投げる体験や、ゴミを減らすシミュレーションをするゲームをしました。

子どもたちは、楽しみながらゴミについて学ぶことができました。