ブログ

2024年度支援級の様子

3月6日校外学習(ロマンスカーミュージアム)

校外学習でロマンスカーミュージアムに行きました。

この日は寒い一日でしたが、実際にバスと電車に乗って行動し、

事前に決めたポテトやドーナツなどの買い物をして、友だちと楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

 

    

  

 

 

 

 

3月13日支援級の6年生を送る会

支援級のみんなで6年生を送る会を行いました。

クイズやじゃんけん列車・思い出のスライドショーを視聴、

みんなで「ありがとうの花」を歌って楽しく過ごし、6年生を送りました。

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

 

 

12月17日クリスマス会

  

栗原小、東原小の2校合同でクリスマス会に参加しました。

東原小の友達とゲームをしたり歌をうたったりして、交流を深め、楽しく過ごしました。

12月2日さつまいも掘り

さつまいも掘り      

栗原小、相模野小、相武台東小の3校合同で、かぜっこ農園へさつまいも掘りに行ってきました。

収穫の喜びを味わう貴重な体験になり、大きなさつまいもにみんな大喜びでした。

調理実習

  

支援級で育てた大根を使って、おでんの調理実習をしました。

家では大根を食べないという児童も、おいしそうに食べていました。

11月1日 なかよし交流会

栗原小学校、中原小学校、立野台小学校の

3校合同で、なかよし交流会に参加しました。

 

パラシュート

元気に「EXダンス」

 

誕生月のお友達が呼ばれて、一周しました。

おいしいお弁当

おかえりなさい。

 

 

 

誕生日会をしました。

5・6月生まれの合同誕生日会を行いました。バースデーソングやグループ遊び、パラシュートをして楽しみました。各学年の交流ができ、とても有意義な時間を過ごすことができましたよ。

支援級で1年生を迎える会を行いました。

ひかり級のみんなからは手遊び歌のプレゼントでした。

のぞみ級は絵本の『だるまさんが』をぬいぐるみといっしょに演じました。

つばさ級からは『おばけトンネル(こわくないですよ☆)』の読み聞かせを。

こだま級のみんなも楽しんでいる様子でした。

運動会 応援旗を作りました

生活科の授業で、紅白の応援旗を支援級全員で作りました。栗原小学校のキャラクター「どんちゃん」「くりちゃん」の絵をみんなで分担して色を塗りました。応援旗の左上に書いてある言葉は高学年に考えてもらいました。紅白に分かれてそれぞれ話し合いをし、白組は「がんばるぞ!」紅組は「ファイト!」に決めました。

1年生を迎える会

 支援級では、4月19日に1年生を迎える会をおこないました。

今年度は、2名の1年生を迎え、18人でスタートした支援級。6年生が司会をしたり、クイズを考えたりと、早速最高学年らしさを見せてくれました。みんなで自己紹介をしたり、〇✖クイズをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。