JASRAC許諾番号:E2110143774
9月26日(金)6年生算数の学習
今日の4校時目に6年生が算数「データの調べ方」の授業を行っていました。教室に入ると一人で学習を進めている子、友達とペアで話し合いながら学習を進めている子、chromebookを使って学習を進めている子など様々なスタイルで学習が行われていました。学習計画に基づいて今日のめあてを確認し、自分でやり方を決める自由学習が行われていました。どの子も集中して課題に取り組んでいました。学習が分からなくなったら他の友達の意見や考え方を参考にしたり、先生からアドバイスをもらったりしながら進めていました。ノートに自分の考えや、やり方を一生懸命にまとめている姿がとても印象的でした。終わりには今日の振り返りをそれぞれの子どもがchromebookで入力して、自分の弱点や気づき、次への学びに繋がっていました。
早く終わった子どもに今回の学習について聞いてみると、「一斉授業の時もあれば自由学習の時もあり、どちらも楽しいけれど、自由学習の方が自分で一生懸命考えている感じがします。この学習を取り入れたことによって学習がよく分かるようになったし、テストの点数も上がりました。先生が僕たちの事を考えて学び方を教えてくれて、力が付いていると思います。」と嬉しそうに話してくれました。
この言葉を聞いて、どの子も取り残さず、一人一人の個別最適な学びができているなと感じました。また、子どもたちの学びに向かう姿勢から意欲を感じ、楽しみながら学んでいるなと思いました。担任の先生に聞くと1学期の後半からこのスタイルを取り入れているそうです。子どもたちの学ぶ姿に感動した授業でした。
中休みに広報委員会の5年生がユニセフ募金をしていました。たくさんの子どもが関心を持って足を止めていました。来月まで行う予定です。
1年生も給食の準備がとても上手にできています。給食委員会の人もよくやってくれています。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)
働き方改革について
県教育委員会及び県域の市町村教育委員会より
「神奈川の教員の働き方改革加速化宣言」が発表されました。
04 学校の働き方改革に関する保護者等あてメッセージ.pdf