JASRAC許諾番号:E2110143774
7月7日(月)たなばた
今日は七夕です。校舎内にはところどころに短冊が飾られています。特別支援学級の子どもたちが書いてくれたものや児童会の子どもたちが中心となって書いてくれた短冊飾りがあります。「ささのはさらさら~♬」と歌が聞こえてきそうです。みんなの願いが叶うといいですね。また、今夜はおりひめとひこぼしが1年に1度会える日です。会えるといいですね。
図書室前の飾りです。七夕にちなんだ本や雨の日に関連した本が紹介されています。各階にも夏休みの課題図書が紹介されています。暑すぎる日や雨の日には外で遊べない時もあるので室内で本を読むのにはいい機会ですね。たくさん本を読んでくださいね。
1年生の廊下の掲示です。
4校時に6年生が体育館で「ソフトバレーボール」の授業を行っていました。体育館は窓を全開にして、扇風機もフル稼働にしても暑い中での体育になりました。WBGT計を測定しながら、また子ども達の様子に気を付けながら水分補給や休憩を取りつつ授業を行っていました。子ども達は終始和やかな雰囲気で楽しそうに対戦していました。学びを止めないよう一方では体調管理にも最新の配慮をしながら行っています。
6月30日から特別清掃週間になっているので子ども達は一生懸命、掃除に取り組んでいます。きれいにしてくれてありがとう。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)
働き方改革について
県教育委員会及び県域の市町村教育委員会より
「神奈川の教員の働き方改革加速化宣言」が発表されました。
04 学校の働き方改革に関する保護者等あてメッセージ.pdf