JASRAC許諾番号:E2110143774
学校の様子
教員1人1台端末配付\(^o^)/
座間市から教職員に、1人1台端末(Windowsタブレット・教師用chromebook)が配付されました。児童だけでなく、教員にも端末が配付されたことで、校務での活用は勿論、教材づくりもしやすくなり、授業の中でICT活用の機会が多くなるのではないかと思います。
今日は、座間市教育委員会教育研究所から講師が来校し、新しい端末を使いながら「情報研修会」を行ってくれました。教員のICT活用能力を向上させながら児童への学習指導に活かしていけたらと思います。
毎週木曜日、8時35分から8時50分までの15分間は「朝読書」の時間です。
2学期は今日から始まりました。1年生も静かに朝読書ができるようになってきました。
また、今日は6年生の各クラスに、読み聞かせボランティアさんに入っていただきました。
なかには、「素話」でお話をしていただける方もいて、子どもたちは聞き入っていました。
※「素話」とは、絵本や紙芝居、道具などを一切使わないで、身振り手振りと声だけで「お話」を伝える手法。
◇教育実習生◇
9月2日(月)から2名の教育実習生を受け入れています。2人は本校の卒業生であり、1学期にはボランティアとして各クラスに入り、子どもたちの支援をしてくれていました。
本校では今回の2人で、今年度に合計5名の教育実習を受け入れています。教員不足が問題になっている中、これからの教育を担う人材を大切に育てていきたいと思います。保護者の皆様にも温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
♡給食スタート!!
2学期スタート!!
2学期がスタートしました。始業式は、暑さ対策のためリモートで行いました。
校内を巡回していると、教室からは元気な声が溢れていました。朝の登校時は暑さのせいもあったかと思いますが、元気のない様子の子が多い気がしたので、安心しました。
始業式の中で子どもたちには、夏休みを通してレベルアップした「優しさ・賢さ・逞しさ」は、学習や生活の中で思う存分発揮してください。と伝えました。
また、先生方には、学級経営方針を再確認し、子どもたちに学習や行事等に見通しをもたせ、今後の学校生活に期待を持たせることと、児童一人ひとりの心身の様子や変化を気にかけるよう伝えています。
今学期も子どもたちの成長を促すために、教職員一同、精一杯努めてまいります。保護者の皆様には、変わらずよろしくお願いいたします。
夏の職員研修⑩(アレルギー研修会)
今回の研修会は、食物アレルギーが見られた児童への対処の仕方について、エピペン実習を踏まえた研修会でした。
校内では、食物アレルギーのある児童への給食対応について、毎月会議をもちながら事故が発生しないよう努めています。
夏の職員研修⑨(応急手当研修会)
2学期から始まる水泳指導に備えて「心肺蘇生法」の応急手当について研修を行いました。
毎年行っているだけあって、上達している様子が見られました。
学校便りでお知らせしている通り、今年度から「スポーツクラブ ルネサンス・イオンモール座間24」で水泳指導を行います。事故等が起こらないように、細心の注意を行い実施してまいります。
夏の職員研修⑧(校内ICT活用研修会)
教員のICT活用能力向上のために、情報教育担当教員による研修会を行いました。
授業で活用できるアプリケーションの使い方や活用型情報モラル教材「GIGAワークブック」の活用法などを学びました。
夏の職員研修⑦(児童指導の在り方及び校内不祥事防止研修会)
第7回目の夏の研修会は、「児童指導の在り方及び不祥事防止研修会」でした。
体罰や懲戒の定義の確認や児童指導の在り方について共有しました。
教職員一同、今後も子どもの成長を願い指導や支援を行ってまいりますが、子どもの気持ちに寄り添い、保護者の方に理解が得られることが大切だと考えます。
教職員の指導の在り方について、気になることがあればご相談ください。
夏の職員研修⑥(グループ会議・職員会議・研修報告会)
2学期に向けて、グループ会議と職員会議、研修報告会を行いました。
研修報告会では、夏休み中に出張し、研修で学んできた内容を職員全体で共有しました。
学んだことは、今後の教育活動の中で生かされていくことと思います。
夏の職員研修④⑤(外国語伝達講習会・外国語研修会)
夏期休業中に研修会に参加をしていた外国語担当者からの伝達講習会がありました。伝達講習会後には、引き続きインタラックの派遣講師による研修会を行いました。全体での講義の他、市内に派遣されている5名のALTがグループに入り、実習を行いました。2学期以降の授業に生かすことが出来るのではないかと思います。
第2回学校運営協議会
今回は、児童が夏休みに入ったため、全職員参加の学校運営協議会を設定しました。
情報交換では、各学年から学年テーマや1学期の様子を伝え、委員さんからは各所属の活動などを伝えていただきました。その後、熟議「育てたい栗っ子像について」では、3グループに分かれて活発な熟議が行われました。
保護者・地域の皆さんと教職員が顔を合わせて「育てたい栗っ子像」について話し合うことで、それぞれの立場への理解が深まり、自らの役割や今後どのように栗っ子に関わり育てていくのかを考える機会となったかと思います。
学校運営協議会は、学校運営及び学校を取り巻く課題等に関して協議する機関です。子どもたちの豊かな心を育み笑顔をもたらすために、協力してくださる委員の方を募集しています。興味をもたれた方は、ご連絡ください。
学校運営協議会の傍聴や教育活動支援ボランティアへの参加もお待ちしています。
夏の職員研修③(校内研究)
講師を招聘し、校内研究の研修会を行いました。
本校の校内研究のテーマは、「夢に向かって学び続ける児童の育成」です。そして、テーマに迫るための手段として、「どの子にも『わかる・できる』ユニバーサルデザイン化した授業づくり」を研究しています。
今回の講演内容は、「書くことに苦手さのある子どもたちも『やってみたい』『楽しそう』と思える工夫や配慮のある授業づくり」でした。講演後には、学んだことを2学期に実践したいと思った先生方が大勢いたように感じます。
時間を忘れるくらい充実した有意義な研修会となりました。
夏の職員研修②(不祥事防止研修会
県央教育事務所から教育指導員を招聘し、「不祥事防止研修会」を行いました。
内容は主に次の3点でした。
Ⅰ「教職員の意識・意欲向上」
Ⅱ「不祥事の根絶に向けて」
Ⅲ「まとめ」教員に求められる基本姿勢~信頼される教職員であるために~
※ 8月には、校内での不祥事防止研修会も行う予定です。
夏の職員研修①(消火訓練)
消防署から消火器を借用し、消火訓練を行いました。毎年行っているだけに、皆手慣れたものでした。
夏の職員作業(備品整理)
職員で手分けをして、教材・教具の備品整理を行いました。
◇1学期終業式◇
今日で1学期が終了しました。
終業式はリモートで行いました。
私からは、4月の始業式と入学式で子どもたちに話した内容(子どもたちにレベルアップを図ってもらいたい3つのこと:①優しさのレベルアップ ②かしこさのレベルアップ ③たくましさのレベルアップ)に触れ、1学期にレベルアップをした子どもたちの具体の姿を伝えました。そして、レベルアップの機会は夏休みにもたくさんあることから、いろいろなことに挑戦してもらいたいと話しました。保護者の皆様には是非、お子さんの挑戦を応援してあげてください。
健康安全に留意し、楽しく充実した夏休みとなることを願っています。
◇児童会から夏休みの目標とスローガンの説明がありました。
〈スローガン〉健康STUDY キラキラ笑顔
〈目標〉①熱中症に気を付けて水分を取ろう!
②二学期に備えて復習をしよう!
③家族との過ごす時間を大切にしよう!
◇あゆみ(成績表)を渡している様子です。
1学期の成果や課題について、担任が児童一人ひとりに丁寧に伝えながら渡しています。
お家では、持ち帰った「あゆみ(成績表)」をご覧いただきながら、お子さん自身の口から1学期に頑張ったことなどについて聞いていただけたらと思います。そして、今後に向けて、頑張る意欲に繋がるお声かけをお願いいたします。
◇大掃除◇
終業式前日の4校時に、全校一斉に大掃除を行いました。
自分たちが使用している教室や廊下、階段や昇降口などを一生懸命に掃除している子どもたちの姿が見られました。
学校便りで募集をしていた大掃除の支援ボランティアは、8名の方々が参加し、子どもたちと一緒に活動してくださいました。お陰様で、整ったきれいな環境の中で終業式を迎えることができます。ありがとうございました。
2学期以降も行事や遊び、学習などでの支援ボランティアを募集する予定です。ご自身のお子さんのことは勿論ですが、共に学び成長している友達や学級の様子をご覧いただき、子どもたちの教育環境をよりよくしていくためにご協力いただければと思います。
1学期 給食終了
今日で1学期の給食は終了です。
今日の給食の献立は「くふぁじゅーしー・ちくわの磯辺揚げ・もずくスープ・牛乳」でした。
個人の感想ですが、給食にはずれの献立の日はなく、いつも美味しい給食ばかりでした。
給食の献立は、市内の栄養教諭たちが一年前の夏休みに献立検討会議を開き決めるそうです。
県外や市外から着任した職員から、「座間市の給食は美味しい。」という声がよく聞かれますが、一年も前から献立を検討し、調理の際はひと手間もふた手間も加えて提供していることを知ると、それも当然かなと思います。また、職員だけでなく、子どもからも、「今日は給食の〇〇を楽しみに学校に来た!」といった声が聞かれるなど、登校のモチベーションにもなっているようです。
まもなく夏休みに入りますが、7月の「給食だより」に給食レシピが載りますので、夏休み中に是非お試しください。
給食レシピ:「切干大根のピリ辛炒め」と「油みそ」
生け花のプレゼント
昨年度に続き、「座間華道協会 いけばな草月流 アイリスの会」の方々から生け花をいただきました。
職員玄関内に飾られていますので、ご来校の際は是非ご覧ください。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)