JASRAC許諾番号:E2110143774
学校の様子
2025年 3学期スタート!
子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
校内を巡回していると、各教室からは子どもたちの明るく元気な声が聞こえ、楽しい雰囲気の中で3学期がスタートできたようです。
また、今学期は進級・進学に繋がる大切な時期でもありますので、子どもたちに先の見通しを持たせながら意欲付けを行っているクラスもあちらこちらで見られました。
年始め、学期始めなどの節目には、新たな目標をつくるなどして、子どものやる気を引き出す機会にもなります。子どものやる気が持続するよう、学校と家庭の双方で、子どもたちの頑張りをサポートしていきましょう!
2学期終業式
本日で2学期の登校が終了となります。
終業式では、この一年の振り返りをしてもらいたいと子どもたちに伝えました。その中で、レベルアップしていることや課題を明らかにして、新しい年の目標を決めてもらいたいとも伝えました。
年明け1月8日の3学期の始業式では、新しい年の目標を決め、やる気に満ちている子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
皆さま、良いお年をお迎えください!
〈児童会の冬休みの目標〉
Three Jamp(スリー ジャンプ)
~太陽のようなキラキラ笑顔で過ごそう!~
児童指導担当者からは、大谷選手の50-50(フィフティ・フィフティ)を引き合いに出し、「身近な人に50回のありがとうを言おう!」、「新しい年に向けて50回のがんばるを見つけよう!」との投げかけがありました。
成績表(あゆみ)の配付の際は、担任から児童一人ひとりに成果や課題が伝えられました。成績表(あゆみ)は、子どもにとって今後の励みにするためのものです。持ち帰った成績表(あゆみ)と子どもの話を踏まえながら、今後の励みとなる声かけをしていただくようお願いいたします。
大掃除 p(^-^)q
学期末の大掃除を行いました。普段行わない所も一生懸命に掃除をする子どもたちでした。4名の支援ボランティアの皆さま、ご協力ありがとうございました。
落ち葉拾い集会
本日、落ち葉拾い集会を実施しました。
ねらいは、「全校による清掃活動を通して、学校美化への意識を高め、学校施設を大切にする心を育てる。」です。
どの学年も進んで行う児童が多く、たくさんの落ち葉を拾ってくれました。
生け花の会より
「座間華道協会 いけばな草月流 アイリスの会」の方々がクリスマス風に生けてくださいました。職員玄関が明るい雰囲気になりました。
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)