校内・研修会などの様子

学力向上に向けた教職員研修

 全国学力学習状況調査の結果を踏まえた本校児童の課題を教職員で共有しました。

 そして、課題の改善に向けた取り組みについての考えを出し合いました。学年や児童の実態に応じて、できることから始めていければと思っています。

情報教育研修会

 教育研究所の情報教育アドバイザーを講師として、教職員への研修会を行いました。

 クロームブックを使用し、校務で活用できるグーグルアプリや児童の情報活用能力、プログラミング教育等についての研修でした。

市民レクリェーション

10月2日(日)は、栗原地区の市民レクレーションが開催されました。

放送機器のセッティングや物品の貸し出し等、休日にも関わらずお手伝いいただいた先生方、大変お疲れ様でした。

夏休み職員作業

 8月25日(木)は研修後に職員作業を行いました。

 クリーニング後のカーテンの取り付けや災害時の保管食と教材の運搬・整理、体育館地下にある予備の机・イスの廃棄や整頓などを行いました。

 机・イスについては数量が多く、その日だけでは終わらなかったため、26日(金)に続きの作業を行いました。大変な作業でしたが、これで気持ちよく2学期を迎えられます。

 

応急手当講習会

 夏休み最後の職員研修は「応急手当講習会」でした。心肺蘇生法の実技を通した研修を行いました。

 9月からは3年ぶりに水泳学習が始まります。怪我や事故等が起こらないよう細心の注意を払い実施いたします。

不祥事防止研修会②

 今日は、県央教育事務所から講師をお呼びし、不祥事防止研修会を行いました。2学期が始まるにあたり、気持ちが引き締まる研修会となりました。

校内不祥事防止研修会① & 校内研究会

 職員会議後に校内不祥事防止研修会と校内研究会を行いました。

 校内不祥事防止研修会は、児童指導の在り方について、困っていることや課題等をグループで話し合い、その後グループでの話し合いの内容を全体で共有し、体罰や不適切な指導にあたる行為なども確認しました。

 校内研究会では、筑波大学附属小学校の加藤宣行先生をお招きし、道徳についての研修を行いました。実践経験豊かな加藤先生のお話は説得力があり大変勉強になりました。学びの多い研修を受けた後には、学びを生かした授業を行いたくなるのが我々教員です。今回の研修の学びも、2学期以降の道徳の授業に生かされることと思います。

 

夏の職員研修

 本日の職員研修会は、「情報・ICTの活用について」でした。

 教職員のICT活用能力を高め、授業での活用や校務での活用に繋げるための研修です。

 研修で学んだことは、2学期以降の授業の中でもで生かされるはずです。

校内研究

 本校の校内研究のテーマは、「心豊かによりよく生きる子の育成 ~自分事として考え・伝え・深める道徳教育を通して~ 」です。

 昨年度同様、道徳の教科書を監修された筑波大学附属小学校の加藤宣行先生をスーパーバイザーとしてお迎えし、研究を進めてまいります。

初任者研修

 教員に成り立ての1年目は、校内での研修が210時間、校外研修が18日間あります。

 次の画像は、先輩教員の授業を参観し学ぶ「初参観」という初任者研修です。

 画像①は、初任者校内指導教員が初任者のクラスで音楽の授業を行っている様子です。画像②は、初任者の同学年の教員が算数の授業を行っている様子です。

〈画像①〉                      

〈画像②〉