JASRAC許諾番号:E2110143774
学校の様子
2学期給食スタート
2学期初日の給食は「セサミ揚げパン・冬瓜スープ・バナナ・牛乳」でした。
各クラスの給食の様子をうかがうと、黙食のため静かではありましたが、久しぶりの給食に表情は満足そうで、美味しそうに食べていました。
※感染対策のため、調理員さんがバナナを一つ一つビニール袋に入れて提供してくれました。
クロームブックの活用
1年生と3年生がグーグルのクラスルームに入って、先生や友達とMeetで繋がる練習をしていました。自分のクロームブックの画面上に友達の顔が映し出されると、手を振り喜んでいる1年生の姿が可愛らしかったです。
5年生は、バーチャルピアノで伴奏を行っていました。
短縮日課が続く午後に職員研修を行い、クロームブックの効果的な活用法やオンライン授業の準備のための研修を行っていきます。
2学期スタート
今日から2学期がスタートしました。
久しぶりの登校にもかかわらず、きちんと1列に整列して歩く姿が見られました。
朝の挨拶は少し元気がない子が多いと感じましたが、教室での様子を見ると多くの子が元気な姿を見せていました。
感染対策のため、制限のある学校生活となりますが、その中にあっても充実した学びを子供たちに提供できるよう努めてまいります。
始業式はこれまで同様、放送室からリモートで行いました。
感染対策とともに、楽しく充実した学校生活を子供たちとともに創っていきます。(密を防ぐ表示札 ↓ )
1学期終業式
今日で1学期が終了となります。
終業式は、放送室のスタジオから各クラスにMeetで配信しました。
式の中で子供たちには、この1学期の学校生活の中で誰もが成長していたこと、今後さらに成長のスピードを上げるためには、失敗を恐れずに「チャレンジ」することが大切であると話しました。
夏休みは、チャレンジするのに絶好の機会です。保護者の皆様には、子供にチャレンジする機会をいろいろと与えていただければと思います。
夏休み後には、チャレンジを通して成長を遂げた子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
4年:情報モラル教育
「株式会社教育ネット」から講師を派遣していただき、4年生を対象にした情報モラル教育を行いました。
トークアプリでのトラブルや、ネットの利用の仕方によっては、いじめなどの人権侵害に繋がることがあるなど、事例を通して学びました。
各家庭でも情報モラルについて話題にしていただければと思います。
給食最終日
今日で1学期の給食は終わりになります。メニューは、「キムチチャーハン・あげギョーザ・わかめスープ・牛乳・リンゴシャーベット」でした。
食を通して子供たちの健康を願い、毎日、約700食の給食を作り続けてくれた栄養士の先生と調理員さんたちに感謝です。
七夕飾り
1年生や支援級の廊下、職員室前の廊下には七夕飾りが見られます。
子どもたちの願い事には、勉強や友達のこと、将来の夢、自分を含めた大切な人の長生きを願うものなど様々です。
廊下を通り、子どもたちの夢や易しさ溢れる願い事を見るたびに、嬉しく明るい気持ちになります。
小学校生活最後の運動会
小学校生活最後の運動会を迎えました。
学年目標である「~度胸だ!芽吹け!OneTeam」を胸に、全力で練習に臨み、最高の演技、100走、団体競技をやり遂げました。6年間を共に過ごした仲間たちと、感謝の気持ちを込めた姿に感動しました。
また、昨年度はできなった運動会の係活動にも今年は取り組みました。学校のリーダーとして他学年にカッコいい6年生を見せることができました。今後の姿も期待しています。
児童集会(委員会紹介)
児童集会で5・6年生が活動している委員会活動の紹介が行われました。
児童会を含め11の委員会の代表者がGoogle Meet により「活動の様子やお願い」などを各クラスに配信し、全校児童に伝えました。
上の画像は、飼育委員会の活動紹介の様子です。
Chromebook(クロームブック)の活用
3年生の理科で、「成長したホウセンカの様子を調べよう」というめあての学習がありました。
育てているホウセンカの写真を事前にChromebookで撮っておき、本時の課題の提示を受けて、取り込んでおいた写真を画面に映しながら課題に取り組んでいました。
Chromebookで取り込んだ写真は拡大することができ、ホウセンカの葉や茎の様子を詳しく観察できるので、子どもの気づきに大いに役立っていました。
また、自分の気づきを友達に伝える際にも、写真を皆で共有しながら説明できるので、説得力のある説明ができていました。
実物を観察しながら学習するよさと、Chromebookを活用するよさを合わることで学習がより深まると感じました。
書画カメラを使い、大型テレビにクロームブックの操作の仕方を映し出し、子供に説明しています。
観察したい箇所を画面上で拡大操作し、詳しく調べています。
大型テレビに写真を映し出しながら、自分の気づきを説明しています。
授業参観
参観者を3日間に分散した授業参観が終わりました。
保護者、子供、教員、それぞれにとって意義のある授業参観ですので実施することができよかったです。
今日の給食
今日の給食のデザートは「スイカ」でした。
想像以上に甘くて美味しいスイカでした。
交通安全誓いの日
6月15日(火)の朝会は「交通安全誓いの日」でした。今年はChromebookのスライドを使ってMeetで校長講話を行いました。子供たちには、登下校の約束や交通ルールを守り、事故なく安全に過ごしてもらいたいと願っています。
※ 後日、「交通安全誓いの像」にお花や木の実を供えてくれた子がい
たようで心が温まりました。
スポーツテスト(4・5・6年)
新体力テスト(スポーツテスト)を行いました。
自分自身の体力を知り、運動に親しむきっかけになればと思います。
<ソフトボール投げ>
<20mシャトルラン>
<反復横跳び>
<立ち幅跳び>
<長座体前屈>
※50m走と握力は、別日に各学級で実施しました。
第72回運動会
第72回運動会を実施しました。
スローガンは、「元気・協力・ハッピーに!~今を最高に楽しもう~」です。
約1か月間の練習の成果、子供たちの成長した姿をご覧いただけたでしょうか。
我々教職員は、短期間であっても驚くほど成長を遂げる子供たちに、改めて子供たちの可能性、素晴らしさを実感しました。
<運動会準備>
朝早く出勤し、職員で行いました。
<開会式>※放送室と各教室をMeetで繋ぎ開会式を行いました。
第1部(3年・2年)
<徒競走>
<2年:シェアハピ玉入れ>
<3年:大玉おくり>
<2年:くりっ子たんてい ププッとフムッとかいけつダンス>
<3年:Take a picture>
第2部(4年・1年)
<徒競走>
<4年:新聞ボール運び>
<1年:公私混同~107パワー宅急便、みんなで元気をお届けします~>
<4年:メラメラ燃えろ!ネオ花笠>
<1年:ダンス・ダンス・!!チェッコリ玉入れ>
第3部(6年・5年)
<徒競走>
<5年:頭脳つな引き>
<6年:栗小思い出めぐリレー>
<5年:栗っ子ソーラン2021>
<6年:~度胸だ!芽吹け!~One Team>
<6年・5年の係活動>
第3部は、教員のみで係の仕事を行いました。
<閉会式>
◆参加賞授与
◆PTA会長の話
◆得点発表
◆優勝旗・優勝杯・準優勝杯授与
運動会準備
明日の運動会は残念ながら7日(月)に延期となりました。
明日が雨の予報で、さらに土日を挟んでの運動会であるため、今日中に出来るところまでの準備を行いました。できない準備については当日の朝、職員で行い子供たちを迎えたいと思います。
<立て看板>
<5・6年生への作業前の確認>
<校庭整備>
<本部・放送席の机の準備>
<入退場門の位置確認>※月曜日の朝に設置
<用具係:準備物の確認>
<用具係:玉入れの準備練習>
<決勝係:ゴールテープ等の練習>
天候のためとはいえ、期日の変更により手伝いの人手が集まらず、保護者の皆様にご迷惑をかけてしまうことがあるかもしれませんが、我々教職員は目の前の子供たちのために全力を注いでいきたいと思っていますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
今日の給食
今日の給食の献立は、「セルフコロッケサンド・フォーのスープ・ジューシーフルーツ・牛乳」でした。
フォーのスープは、麺がさっぱりしていて喉に通りやすく、スープも美味しかったです。ジューシーフルーツは、その名の通り、みずみずしくジューシーでした。
今日の給食
今日の給食のメニューは、「食パン・牛乳・じゃが芋の団子汁・大豆と煮干しの甘辛」でした。じゃが芋の団子は、弾力ある食感を残しながらも口の中で溶けていくような不思議な食感でした。
新メニューの給食
今日の献立は「ジャージャーソフト麺・ポテトドック・プルーン・牛乳」でした。
ソフト麺では、五目あんかけやミートソースが人気ですが、新メニューのジャージャーソフト麺もとても美味しく、子供たちに人気がでそうです。
2年:生活科
毎年、2年生の生活科で「さつまいも作り」を行っています。
今年度も地域にお住いの飯島さんにご指導いただきながら、さつまいもの苗の植え付けを行いました。これから水やりや雑草取りなどを行いながら、さつまいもの育ち方を学習し、秋には立派なさつまいもが収穫できるといいですね。
連休中に畑を耕し事前の準備をしてくださった農家の飯島さんに感謝です。いつもありがとうございます。
石拾い集会
当初は、全校で石拾い集会を行う予定でしたが、密を避けるため分散して行うことにしました。
今日は、5年生の環境委員からの説明の後、1年生・3年生・5年生が校庭に広がって石拾いを行いました。
運動会に向けての石拾い集会ですが、石拾いを通して安全環境を作り出す大切さを知ってもらいたいと思います。
どの学年もみんな頑張っていました。
1年生給食開始
今日から1年生の給食が始まりました。メニューは、「カレーライス・切干大根サラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。
児童に給食の感想を尋ねると、誰もが口をそろえて「すごくおいしい。」と答えていました。
今週は、スパゲティナポリタンや鶏肉のから揚げなど、1年生が喜びそうな献立を計画していると栄養士が話していました。
1年生を迎える会
気持ちのよい青空のもと、校庭で1年生を迎える会を行いました。
各学年の紹介や歓迎の言葉、1年生からの言葉がありました。
今年度は、例年とやり方を変えています。今日の会は内容を簡略化し、後日に学年ごとに1年生と交流を行う形にしました。
いろいろな関わりを通して繋がりを増やし、学校生活を楽しいものにしてもらいたです。
避難訓練
地震や火災などの災害から自らの命を守るための避難訓練を実施しました。
校舎内から校庭に、それぞれの避難経路で不必要な話をすることなく整然と並んで避難をしていました。出火場所などの大事な情報もしっかりと聞き取ることができていた子供たちでした。
離任式
4月12日(月)に3月で栗原小学校を異動された先生方の離任式を行いました。
式は、放送室からGoogle meetで各教室の大型TVモニターに映しながら進めました。
式終了後には、校舎内の各階の廊下に児童が花道を作り、離任される先生方がその中を歩きながら各学年の児童とお別れをしました。
長い間、栗原小学校で共に過ごした子供たちからの感謝の言葉やお別れの言葉に、嬉しくもあり寂しくもある様子の先生方でした。
異動先の新しい学校でのさらなるご活躍を心から願っています。
給食スタート
今日から給食が始まりました。
メニューは、「ソフトフランスパン・ホワイトビーンズシチュー・カレー味のサラダ・発酵乳」でした。
給食がある日課を通して学校生活のリズムが作られていきます。よく食べ、よく遊び、よく勉強する栗っ子であってほしいと願っています。
1年生も一緒に登校
今日から1年生も登校班で登校しました。
班長さんは、1年生の歩くペースに配慮しながら登校していました。
歩道を広がらず、右側を1列で歩く様子が写真からも分かると思います。とてもしっかりとした栗小の子供たちです。
令和3年度入学式
107名の可愛い新入生が入学してきました。
入学式では、椅子に座っている姿勢、話を聞く態度、ともに立派でした。
校長先生の質問にも、しっかりと手を挙げ反応していました。新1年生のこれからの成長が楽しみになりました。
教科書等の配付は、感染症対策のため、教室ではなく体育館の受付でお渡ししました。
保育園や幼稚園、地域の関係者の方々から多数の祝電をいただきました。
皆様が子供たちに注いできた愛情を引き継ぎ、大切に育ててまいります。
ありがとうございました。
教科書配付
新しい教科書が配付されました。
知らないことを知る喜び、分からないことが分かるようになる喜びを知ってもらいたいと思います。
令和3年度 着任式・始業式
今日から新年度がスタートし、新2年生から新6年生までの児童が元気に登校してきました。新しいクラスで、新しい担任の先生と新しい友だちと力を合わせ、誰もが居心地のよいクラスをつくり楽しい学校生活を送ってもらいたいです。
進級おめでとうございます!
「夢・知・徳・体」を育み、学びを表現できる児童を育成する
【めざす児童像】
夢:夢をもち挑戦する子
知:学びを生かせる子
徳:優しさを表現できる子
体:元気に活動する子
「学校経営方針」はこちらをクリックしてください。
⇓
【学習・登校支援について】
登校や学習に不安のある児童の居場所となるよう、校内に教育支援センター「まなびの教室」を開設しております。
利用については、お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【教育相談のお知らせ】
学校では、スクールカウンセラーが教育相談を行っております。
学校便りにて毎月の来校予定をお知らせしております。
児童や保護者が抱える学校生活での心配事や不安などを直接スクールカウンセラーに相談ができます。
お気軽に担任やコーディネーターにお声掛けください。
【栗原小学校の地震・風水害の対応について】
こちらをクリックしてください。
⇓
児童や保護者の悩み・不安に対応するため、各機関で相談窓口を設置しております。座間市でも教育研究所で教育相談を行っております。
「県立総合教育センターの総合教育相談」
0466-81-0815
「24時間子どもSOSダイヤル」
0466-81-8111
0120-0-78310
(フリーダイヤル)
「座間市教育研究所 教育相談」
046-259-2164
(平日10時~16時)